JR西日本キハ41 (播但線)
7月27日に撮った分から、播但線のキハ41です。
竹山~和田山間で下り普通列車。(後追い)
「銀の馬車道」ラッピングのキハ41-2003で、姫路側はキハ41独特の切妻面です。
長谷~生野間のカーブを行くキハ41-2003の下り普通列車。
草が茂って、足回りが見にくくなっていました。
長谷駅に進入するキハ41-2003の上り普通列車。
寺前駅北方を走る普通塗装のキハ41-2005下り普通列車。
播但線はキハ40も走っていますが、キハ41は両開きドアなので遠くからでも判ります。
しかし、この形式はこのこの路線しか走っていませんから、ある意味貴重かも知れません。
いずれも2010年7月27日撮影。
追伸:
お盆休みで撮りに出かけている方も多いと思います。
私は用事があるので出かけるのは明日一日だけですが、日帰りですが北陸へ撮りに出かけます。
青春18キップ利用なので、敦賀~福井間をウロウロしていると思います。
帰ってきたらまたご報告します。
竹山~和田山間で下り普通列車。(後追い)
「銀の馬車道」ラッピングのキハ41-2003で、姫路側はキハ41独特の切妻面です。
長谷~生野間のカーブを行くキハ41-2003の下り普通列車。
草が茂って、足回りが見にくくなっていました。
長谷駅に進入するキハ41-2003の上り普通列車。
寺前駅北方を走る普通塗装のキハ41-2005下り普通列車。
播但線はキハ40も走っていますが、キハ41は両開きドアなので遠くからでも判ります。
しかし、この形式はこのこの路線しか走っていませんから、ある意味貴重かも知れません。
いずれも2010年7月27日撮影。
追伸:
お盆休みで撮りに出かけている方も多いと思います。
私は用事があるので出かけるのは明日一日だけですが、日帰りですが北陸へ撮りに出かけます。
青春18キップ利用なので、敦賀~福井間をウロウロしていると思います。
帰ってきたらまたご報告します。



