JR西日本419系 (北陸本線)
7月19日に撮った分から、北陸本線の419系です。
北鯖江~鯖江間を走る上り普通列車。
両側が切妻形の編成です。
同じ場所で下り普通列車。
先頭はクモハ419-14です。
同じ編成を後追いで。
こちらはクハ419-4でした。
先ほどの編成が福井駅に停車中の姿。
正面貫通扉は溶接されて1枚板になっていますが、583系らしさを残しているので好きです。
但し、乗り心地となると今の時代には厳しいのが判ります。
普通車両としては居住性も問題ですし。
この419系、来春までに置き換えが公表されているので、今のうちに撮り貯めをしていますが、今春以降金沢以南の運用が減って頻繁に撮れなくなりました。
夏は今夏が最後だと思いますので、色々なシーンを撮っておきたいと思いますが。
こちらは、丸岡~芦原温泉間で。
構図がイマイチでした。
いずれも2010年7月19日撮影。
北鯖江~鯖江間を走る上り普通列車。
両側が切妻形の編成です。
同じ場所で下り普通列車。
先頭はクモハ419-14です。
同じ編成を後追いで。
こちらはクハ419-4でした。
先ほどの編成が福井駅に停車中の姿。
正面貫通扉は溶接されて1枚板になっていますが、583系らしさを残しているので好きです。
但し、乗り心地となると今の時代には厳しいのが判ります。
普通車両としては居住性も問題ですし。
この419系、来春までに置き換えが公表されているので、今のうちに撮り貯めをしていますが、今春以降金沢以南の運用が減って頻繁に撮れなくなりました。
夏は今夏が最後だと思いますので、色々なシーンを撮っておきたいと思いますが。
こちらは、丸岡~芦原温泉間で。
構図がイマイチでした。
いずれも2010年7月19日撮影。




