JR西日本419系 (北陸本線)
5月4日に撮った分から、北陸本線で活躍する419系です。
419系も2011年3月には退役となりますが、今年3月改正で521系が金沢~福井間で運用を始めたため、以前よりは減少しています。今のうちに撮り貯めておいた方が良い形式です。
富山駅に進入する富山始発の下り列車。
先頭はクモハ419-7です。
上り特急「日本海」の出発時に入線してきますので、「日本海」を撮る方はご注意を。
福岡~石動間を走る下り列車。
先頭はクモハ419-1でした。
同じく、福岡~石動間を走る上り列車。
東富山~水橋間を走る上り列車。
先頭はクハ418-6でした。
同じく東富山~水橋間を走る下り列車。
先頭はクモハ419-3です。
タイガーロープが比較的目立たない場所ですが、常願寺川に近い方辺りは新しくなっていましたから、そのうち付け替えられるかも知れません。
小杉駅に進入する下り列車。
同じ列車を後追いで。
この日初めてみたクハ419でした。
元クハネ581のクハ419よりも切妻型のクハ418の方が多いですから、撮るならますます今のうちかも。
419系は全車が敦賀運転派出の所属ですが、敦賀~金沢間での運用はそれほど多くありませんから、金沢以東が狙い目のような気がします。
いずれも2010年5月4日撮影。
419系も2011年3月には退役となりますが、今年3月改正で521系が金沢~福井間で運用を始めたため、以前よりは減少しています。今のうちに撮り貯めておいた方が良い形式です。
富山駅に進入する富山始発の下り列車。
先頭はクモハ419-7です。
上り特急「日本海」の出発時に入線してきますので、「日本海」を撮る方はご注意を。
福岡~石動間を走る下り列車。
先頭はクモハ419-1でした。
同じく、福岡~石動間を走る上り列車。
東富山~水橋間を走る上り列車。
先頭はクハ418-6でした。
同じく東富山~水橋間を走る下り列車。
先頭はクモハ419-3です。
タイガーロープが比較的目立たない場所ですが、常願寺川に近い方辺りは新しくなっていましたから、そのうち付け替えられるかも知れません。
小杉駅に進入する下り列車。
同じ列車を後追いで。
この日初めてみたクハ419でした。
元クハネ581のクハ419よりも切妻型のクハ418の方が多いですから、撮るならますます今のうちかも。
419系は全車が敦賀運転派出の所属ですが、敦賀~金沢間での運用はそれほど多くありませんから、金沢以東が狙い目のような気がします。
いずれも2010年5月4日撮影。






