国鉄EF59 (山陽本線瀬野~八本松間)
通称セノハチ越えに活躍したEF59です。
上りの補機を終えて、4連で坂を下る姿です。
逆光で流れた感じで撮れていますが、使用していたカメラが1/250秒までしかないコンパクトカメラだったため、仕方がないです。
この時は白黒フィルムを一眼レフに入れ、カラーフィルムをコンパクトカメラに入れていました。
予算が無いので全てカラーには出来ないけど、カラーも撮ってみたい、という動機だったと思います。
当時まだ高校生でしたから、撮った後の現像焼き付け代を考えると、12枚撮りのカラーフィルムを買うのがやっとでした。
同じく単機の下り回送です。
セノハチの補機は機種は変われどまだ健在ですから、機会があれば撮りに行きたいと思います。
いずれも1974年11月23日撮影。
上りの補機を終えて、4連で坂を下る姿です。
逆光で流れた感じで撮れていますが、使用していたカメラが1/250秒までしかないコンパクトカメラだったため、仕方がないです。
この時は白黒フィルムを一眼レフに入れ、カラーフィルムをコンパクトカメラに入れていました。
予算が無いので全てカラーには出来ないけど、カラーも撮ってみたい、という動機だったと思います。
当時まだ高校生でしたから、撮った後の現像焼き付け代を考えると、12枚撮りのカラーフィルムを買うのがやっとでした。
同じく単機の下り回送です。
セノハチの補機は機種は変われどまだ健在ですから、機会があれば撮りに行きたいと思います。
いずれも1974年11月23日撮影。

