JR西日本キハ52 (大糸線平岩駅付近) | YASUBEE's鉄道写真ギャラリー

JR西日本キハ52 (大糸線平岩駅付近)

いよいよ今週末にはダイヤ改正になりますが、3月2日に撮った大糸線のキハ52の最後です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ52

平岩駅から南に15分位歩いた場所にある橋の上から、駅を発車した南小谷行きを狙いました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ52

川沿いに走る姿が撮れます。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ52

ホテルの前を通り過ぎます。
こちらは白馬温泉という名称で、このホテルの先でも撮れると思いますが、護岸工事中でしたので、先まで行くのは止めました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ52

山の中腹に白馬大仏という大きな大仏がありましたから、それをバックにしてみました。

撮ったのは↓の辺りです。


大きな地図で見る
今度は、平岩駅の北方に歩き、鉄橋を見上げる形で狙います。
駅から直ぐの場所ですから、撮っている方もみえました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ52

下の川やバックの山を入れて引いて撮っても良かったかも知れません。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ52

続けて後追いで撮ります。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ52

鉄橋を渡り、姿が見えなくなってこの場所での撮影は終了です。

撮ったのは↓の辺りです。


大きな地図で見る
15:25に平岩駅を出る南小谷行きに乗らないと帰れなくなるので、これで引き上げます。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ52

平岩駅に乗る列車が入ってきました。
また、ライトが乱反射して写りこんでしまいましたが、、、。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ52

南小谷駅に着きました。
鉄道ファンでは無いと思われる普通の人まで記念撮影をしていました。
一般のメディアで取り上げられて、旅行好きの方の注目も高いのでしょう。

これでキハ52を撮る旅は終わりました。
お別れ運転やセレモニーには行けませんが、良い思い出になった感じです。

いずれも2010年3月2日撮影。