JR西日本485系 (特急雷鳥・北陸本線) | YASUBEE's鉄道写真ギャラリー

JR西日本485系 (特急雷鳥・北陸本線)

さて、忙しいと言いながら、何とか都合をつけて19日(火)にまた北陸本線へ撮りに出かけました。

相変わらず485系「雷鳥」狙いですが、最初は湖西線で撮ろうと考えていたものの、雪景色が忘れられなくて、また敦賀以北で狙う事にしました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

南今庄駅で、4009M特急「雷鳥9号」です。
この日はA2編成でした。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

同じく後追いで。
この日は平日でトワイライトも走らない火曜日でしたが、やはり人気のある場所ですから、3,4人の同好者がカメラを構えていました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

今度は王子保駅南方で4013M特急「雷鳥13号」です。
晴天でしたので、思い切り逆光なのですが、トライしてみました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

同じく後追いで。
この日はとても暖かい日で、汗ばむ陽気でした。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

先のポイントから南条駅寄りの高台から、4017M特急「雷鳥17号」。
列車の全景が撮れるポイントです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

その後、丸岡駅に移動して、4034M特急「雷鳥34号」。
橋の上から撮ってます。

橋の下には既に先客がいたので上から撮りましたが、下は水路沿いになるので長靴が無いとこの時期は厳しいでしょう。

3月の改正までには、また撮りに行きたいですけど。

いずれも2010年1月19日撮影。