JR西日本485系 (特急雷鳥・北陸本線新疋田駅)
12月14日に撮りに行った分もまだ整理できない状態ですが、22日には北陸本線に撮りに出かけました。
メインは来年3月改正で1往復になってしまう485系特急「雷鳥」がメインではありますが、521系の投入で消えそうな419系や475系も撮る目的です。
またこの時期は、名古屋から「ムーンライトながら」に乗れば、北陸線内で雷鳥4号が撮れる事も嬉しいです。
という事で、新疋田駅で降り立ちましたが、平日にも関わらず2名の同好者がカメラを構えていました。
新疋田駅を通過する特急「雷鳥4号」4004Mです。
この日はA1編成でした。
予定外でしたが、待避線にはEF81牽引の回送貨物?が止まっていたので、下り線側のホームから撮りました。
同じく「雷鳥4号」を後追いで。
こちらは「雷鳥8号」4008M。A6編成です。
上り線ホームからですが、こちら側から撮る方が多いですね。
午前中はこちら側が順光という事もありますが、この日は曇りでしたからどちら側からでも大丈夫でした。
同じく後追いで「雷鳥8号」です。
こちら側だとカーブした感じが良いかも。
この日は、この後、敦賀、南今庄、南条、王子保と移動して撮りました。
その写真は追々掲載します。
いずれも2009年12月22日撮影。
メインは来年3月改正で1往復になってしまう485系特急「雷鳥」がメインではありますが、521系の投入で消えそうな419系や475系も撮る目的です。
またこの時期は、名古屋から「ムーンライトながら」に乗れば、北陸線内で雷鳥4号が撮れる事も嬉しいです。
という事で、新疋田駅で降り立ちましたが、平日にも関わらず2名の同好者がカメラを構えていました。
新疋田駅を通過する特急「雷鳥4号」4004Mです。
この日はA1編成でした。
予定外でしたが、待避線にはEF81牽引の回送貨物?が止まっていたので、下り線側のホームから撮りました。
同じく「雷鳥4号」を後追いで。
こちらは「雷鳥8号」4008M。A6編成です。
上り線ホームからですが、こちら側から撮る方が多いですね。
午前中はこちら側が順光という事もありますが、この日は曇りでしたからどちら側からでも大丈夫でした。
同じく後追いで「雷鳥8号」です。
こちら側だとカーブした感じが良いかも。
この日は、この後、敦賀、南今庄、南条、王子保と移動して撮りました。
その写真は追々掲載します。
いずれも2009年12月22日撮影。