JR西日本485系 (特急雷鳥・北陸本線大聖寺駅付近)
29日(火)に北陸本線へ485系特急「雷鳥」をメインに撮りに行ってきました。
ご承知のように10月改正で活躍の場が減るためです。
午前中は時折雨がパラつく天候でしたが、本格的に降られずに、何とか一日中撮る事が出来ました。
まずは、大聖寺駅から米原寄りに15分ほど歩いた地点で撮った写真です。
4012M特急「雷鳥12号」大阪行きです。
10月改正で定期運用から外れるクロ481先頭のA08編成。
同じ「雷鳥12号」の後追い。
後方はクハ489です。
同じ場所で4016M特急「雷鳥16号」大阪行き。
サロ489改造のクロ481パノラマグリーン車先頭のA01編成。
こちらは10月以降も見られます。
同じく「雷鳥16号」の後追い。
この場所だと反対側から下り列車が狙えそうですが、こちら側からだけ線路寄りに寄れるポイントがあるので無理があります。
タイガーロープは随分色が見えなくっているので、それほど気にならない場所かも知れません。
但し、曇天なので日は関係無く撮っていますが、午後からの方が順光だと思います。
前も後ろも撮れるので良いポイントだと思いますが。
いずれも2009年9月29日撮影。
場所は↓です。
大きな地図で見る
ご承知のように10月改正で活躍の場が減るためです。
午前中は時折雨がパラつく天候でしたが、本格的に降られずに、何とか一日中撮る事が出来ました。
まずは、大聖寺駅から米原寄りに15分ほど歩いた地点で撮った写真です。
4012M特急「雷鳥12号」大阪行きです。
10月改正で定期運用から外れるクロ481先頭のA08編成。
同じ「雷鳥12号」の後追い。
後方はクハ489です。
同じ場所で4016M特急「雷鳥16号」大阪行き。
サロ489改造のクロ481パノラマグリーン車先頭のA01編成。
こちらは10月以降も見られます。
同じく「雷鳥16号」の後追い。
この場所だと反対側から下り列車が狙えそうですが、こちら側からだけ線路寄りに寄れるポイントがあるので無理があります。
タイガーロープは随分色が見えなくっているので、それほど気にならない場所かも知れません。
但し、曇天なので日は関係無く撮っていますが、午後からの方が順光だと思います。
前も後ろも撮れるので良いポイントだと思いますが。
いずれも2009年9月29日撮影。
場所は↓です。
大きな地図で見る