JR西日本485系 (特急雷鳥・北陸本線)
去る9月1日に撮った分の続きです。
4013M特急「雷鳥13号」金沢行きです。
場所は鯖江~北鯖江間。
北鯖江駅の南方ですが、晴天でしたので下りは逆光気味です。
同じく、鯖江~北鯖江間で、4017M特急「雷鳥17号」金沢行きです。
北鯖江駅南方の踏切付近から撮ってます。
北鯖江駅の跨線橋から、4030M特急「雷鳥30号」大阪行きです。(後追い)
200mmでこのアングルなので、もう少し倍率があるレンズならベストかも。
ちなみに、南方はこんなアングルですが、北方は道路の立体交差やホームが掛かるため、いい感じでは撮れません。
王子保~南条間にて、4034M特急「雷鳥34号」大阪行き。
パノラマグリーン車は10月以降も残るので、暫くは撮れますね。
王子保駅にて、4038M特急「雷鳥38号」大阪行き。
このタイプのクロは9月末で見納めです。あと僅かです。
同じく王子保駅にて、4033M特急「雷鳥33号」金沢行き。
午後5時50分過ぎで日没近くとなり夕陽がまともに当たっています。
8,9月と「雷鳥」狙いで3度出かけましたが、今月中にもう一度位は撮りに行けたら良いと思っています。
9月の4連休は、「雷鳥」狙いのファンが全国から押し寄せると思いますけど。(苦笑)
いずれも2009年9月1日撮影。
4013M特急「雷鳥13号」金沢行きです。
場所は鯖江~北鯖江間。
北鯖江駅の南方ですが、晴天でしたので下りは逆光気味です。
同じく、鯖江~北鯖江間で、4017M特急「雷鳥17号」金沢行きです。
北鯖江駅南方の踏切付近から撮ってます。
北鯖江駅の跨線橋から、4030M特急「雷鳥30号」大阪行きです。(後追い)
200mmでこのアングルなので、もう少し倍率があるレンズならベストかも。
ちなみに、南方はこんなアングルですが、北方は道路の立体交差やホームが掛かるため、いい感じでは撮れません。
王子保~南条間にて、4034M特急「雷鳥34号」大阪行き。
パノラマグリーン車は10月以降も残るので、暫くは撮れますね。
王子保駅にて、4038M特急「雷鳥38号」大阪行き。
このタイプのクロは9月末で見納めです。あと僅かです。
同じく王子保駅にて、4033M特急「雷鳥33号」金沢行き。
午後5時50分過ぎで日没近くとなり夕陽がまともに当たっています。
8,9月と「雷鳥」狙いで3度出かけましたが、今月中にもう一度位は撮りに行けたら良いと思っています。
9月の4連休は、「雷鳥」狙いのファンが全国から押し寄せると思いますけど。(苦笑)
いずれも2009年9月1日撮影。