近鉄11400系 (新エースカー・鳥羽線)
近鉄特急用として活躍した11400系・新エースカーです。
ご存知と思いますが、1963~1965年に製造された車両で、その前に製造された10400系・旧スナックカーに対して「新」と呼ばれました。
運転台正面窓の外観が違うので、新旧の判断はすぐ出来ます。
五十鈴川駅付近を走る鳥羽行きの7両編成です。
先頭はク11500形ですが、後部の4両は11400系とは違うようです。
鳥羽駅に到着する6両編成の特急。
先頭4両は形状からすると、10400系・旧スナックカーのようです。
屋根のベンチレーターが無いのが10400系です。
McMc+McMc+Tc+Tcの編成ですね。
鳥羽駅を出発する6両編成の特急。
こちらは11400系だけの編成のようで、Tc+McMc+Tc+McMcのようです。
正月時期なので頻繁に特急が走る姿を撮る事が出来たと思います。
いずれも1974年1月6日撮影。
ご存知と思いますが、1963~1965年に製造された車両で、その前に製造された10400系・旧スナックカーに対して「新」と呼ばれました。
運転台正面窓の外観が違うので、新旧の判断はすぐ出来ます。
五十鈴川駅付近を走る鳥羽行きの7両編成です。
先頭はク11500形ですが、後部の4両は11400系とは違うようです。
鳥羽駅に到着する6両編成の特急。
先頭4両は形状からすると、10400系・旧スナックカーのようです。
屋根のベンチレーターが無いのが10400系です。
McMc+McMc+Tc+Tcの編成ですね。
鳥羽駅を出発する6両編成の特急。
こちらは11400系だけの編成のようで、Tc+McMc+Tc+McMcのようです。
正月時期なので頻繁に特急が走る姿を撮る事が出来たと思います。
いずれも1974年1月6日撮影。
- 近鉄特急〈上〉 JTBキャンブックス/田淵 仁
- ¥1,680
- Amazon.co.jp