JR西日本419系 (北陸本線) | YASUBEE's鉄道写真ギャラリー

JR西日本419系 (北陸本線)

引き続き1日に撮った分から419系の写真です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-419系

鯖江~北鯖江間で、232M敦賀行きです。
先頭はクハ419-5です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-419系

同じ区間で少し北へ移動して。
342M敦賀行き。先頭はクハ419-4です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-419系

同じ場所で249M福井行き。
232Mが敦賀で折り返してきた編成です。
先頭はクモハ419-5。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-419系

王子保~南条間で、242M敦賀行き。
上の249Mが折り返してきた編成です。
塞がれていますが、正面貫通扉の中央ラインは残っています。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-419系

王子保駅で259M福井行き。
342Mが敦賀から折り返してきた編成です。
先頭はクモハ419-4です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-419系

後追いで、クハ419-4。
こちらは正面貫通扉が完全に溶接されてセンターのラインが見えません。

10月改正で485系の活躍が少なくなりますが、希少な419系や475系はまだ活躍していますから、また撮りに行きたいと思います。

いずれも2009年9月1日撮影。