国鉄D51 (中央本線田立~南木曽間)
中央本線の田立~南木曽間は、非電化の時代、現在のようなトンネルではなくダム湖に沿った路線となっていました。
電化の合わせてトンネル工事が行われていましたので、この区間は最後までポールが立たずに終わりましたが、ダム湖と相まった光景は素晴らしかったと思います。
ダム湖を右手に見ながら進むD51435牽引の貨物列車。
こちらも同じ場所でD51827牽引の貨物列車。
トンネルの上から撮っていますので、後続の車両が煙で見えませんが、このアングルしか狙える場所が無かったです。
こちらは対岸から。
上りは下り坂でしから、ほとんど煙を出していません。
同じ場所で下り貨物列車。
新緑の時期ですが、カラーで撮れなかったのが今となっては残念です。
同じ場所で上り貨物列車です。
トンネル化によるスピードアップで便利にはなりましたが、その分車窓の楽しみが少なくなったのは寂しいですね。
いずれも1973年5月、田立~南木曽駅間で撮影。
電化の合わせてトンネル工事が行われていましたので、この区間は最後までポールが立たずに終わりましたが、ダム湖と相まった光景は素晴らしかったと思います。
ダム湖を右手に見ながら進むD51435牽引の貨物列車。
こちらも同じ場所でD51827牽引の貨物列車。
トンネルの上から撮っていますので、後続の車両が煙で見えませんが、このアングルしか狙える場所が無かったです。
こちらは対岸から。
上りは下り坂でしから、ほとんど煙を出していません。
同じ場所で下り貨物列車。
新緑の時期ですが、カラーで撮れなかったのが今となっては残念です。
同じ場所で上り貨物列車です。
トンネル化によるスピードアップで便利にはなりましたが、その分車窓の楽しみが少なくなったのは寂しいですね。
いずれも1973年5月、田立~南木曽駅間で撮影。
- D51「"デゴイチ"鉄路の千両役者」―大人から子供までSLの代名詞だったD51、1115両の足跡 (エイムック―鉄道黄金時代シリーズ (545))
- ¥2,940
- Amazon.co.jp