三岐鉄道100系 (三岐線)
昨日に引き続き、2日に撮った三岐鉄道三岐線の100系です。
元西武鉄道の400系ですが、2連で運用されています。
山城~保々間で撮った一枚。刈り取る直前という感じの麦畑です。
こちらは、保々~北勢中央公園口間で。
田園風景が広がっている所です。
こちらも同じ場所で。
個人的には、2パンタが物々しい感じがします。
さて、三岐鉄道三岐線では乗車券は硬券です。
おまけに、自動販売機はありません。
すべて窓口で駅員さんから買う形で、当然ながら自動改札もありません。
駅員さんが不在にある深夜早朝は、その時間帯だけに乗務する車掌さんから買うのですが、今の時代にはそれが新鮮に思えるから不思議ですね。
いづれも2009年6月2日撮影。
元西武鉄道の400系ですが、2連で運用されています。
山城~保々間で撮った一枚。刈り取る直前という感じの麦畑です。
こちらは、保々~北勢中央公園口間で。
田園風景が広がっている所です。
こちらも同じ場所で。
個人的には、2パンタが物々しい感じがします。
さて、三岐鉄道三岐線では乗車券は硬券です。
おまけに、自動販売機はありません。
すべて窓口で駅員さんから買う形で、当然ながら自動改札もありません。
駅員さんが不在にある深夜早朝は、その時間帯だけに乗務する車掌さんから買うのですが、今の時代にはそれが新鮮に思えるから不思議ですね。
いづれも2009年6月2日撮影。
- 地域活性化に地方鉄道が果たす役割―三岐鉄道の場合/四日市大学総合政策学部
- ¥1,260
- Amazon.co.jp