近鉄23000系 (伊勢志摩ライナー)
また連休中に撮ってきた写真ですが、名古屋線長島~桑名間を走る23000系「伊勢志摩ライナー」です。
揖斐川橋梁の土手から名古屋方面に向いて撮った一枚です。
この日は、完全な曇りでしたから太陽の位置を考慮しなくて済みましたが、通常だと午後から右手側から日が当たるので晴天だと辛い撮影ポイントかも知れません。
ただ北側を関西本線が並走していますので、一度に両方の列車が撮れるのは嬉しいかも。
こちらは、揖斐川橋梁と長島駅の間で南側から撮ったもの。
晴天時だと、こちらからのアングルがベストかも。
こちらは、桑名駅南の踏切から撮った一枚。
近鉄線と関西本線を渡る踏切ですが、間に退避スペースがあるために、名古屋側から来る電車が良い具合に撮れます。
名古屋行も後追いで撮れますが、この位置は左右に動けないので、真正面のショットになってしまう感じです。
関西本線の列車はポールが邪魔をするので、2連の普通電車を撮るのがやっとかも知れません。
いずれもまた時間があれば撮りに行きたい撮影ポイントだと思います。
2009年5月4日撮影。(いずれも)
揖斐川橋梁の土手から名古屋方面に向いて撮った一枚です。
この日は、完全な曇りでしたから太陽の位置を考慮しなくて済みましたが、通常だと午後から右手側から日が当たるので晴天だと辛い撮影ポイントかも知れません。
ただ北側を関西本線が並走していますので、一度に両方の列車が撮れるのは嬉しいかも。
こちらは、揖斐川橋梁と長島駅の間で南側から撮ったもの。
晴天時だと、こちらからのアングルがベストかも。
こちらは、桑名駅南の踏切から撮った一枚。
近鉄線と関西本線を渡る踏切ですが、間に退避スペースがあるために、名古屋側から来る電車が良い具合に撮れます。
名古屋行も後追いで撮れますが、この位置は左右に動けないので、真正面のショットになってしまう感じです。
関西本線の列車はポールが邪魔をするので、2連の普通電車を撮るのがやっとかも知れません。
いずれもまた時間があれば撮りに行きたい撮影ポイントだと思います。
2009年5月4日撮影。(いずれも)
- 近鉄特急 伊勢志摩ライナーの罠 (ノン・ノベル)/西村京太郎
- ¥860
- Amazon.co.jp