国鉄C11 (樽見線お別れ運転・大垣電車区)
1972年5月に樽見線は無煙化されましたが、その時行われた「さよなら運転」用に整備されたC11です。
この時は、C11155とC11355の重連でお別れ運転が行われました。
大勢のファンがカメラを持って集まりました。
今よりも規制が厳しくなかったので、色々な場所から撮る事が出来ましたけど。
樽見から大垣に戻る時は逆行運転になるので、後ろにもお別れのヘッドマークが付いています。
お別れ運転に出ないC11もありましたが、いずれにしてもこの日を最後にDE10に置き換えられたのでした。
このお別れ運転の時は、沿線に多くのファンが詰めかけたのですが、その様子は明日にでも。:-)
1972年5月、大垣電車区にて撮影。
この時は、C11155とC11355の重連でお別れ運転が行われました。
大勢のファンがカメラを持って集まりました。
今よりも規制が厳しくなかったので、色々な場所から撮る事が出来ましたけど。
樽見から大垣に戻る時は逆行運転になるので、後ろにもお別れのヘッドマークが付いています。
お別れ運転に出ないC11もありましたが、いずれにしてもこの日を最後にDE10に置き換えられたのでした。
このお別れ運転の時は、沿線に多くのファンが詰めかけたのですが、その様子は明日にでも。:-)
1972年5月、大垣電車区にて撮影。
- C11「全国区ふるさと機関車」―日本を代表する国産タンク機関車381輌の軌跡 (エイムック―鉄道黄金時代シリーズ (439))
- ¥2,940
- Amazon.co.jp