国鉄9600形 (豊肥本線・立野駅)
前に高森線のC12の写真を載せましたが、今度は豊肥本線の9600形39680号機です。
スイッチバックから駅構内に入ってきたところです。
そして、進行方向を変えて発車します。
普通列車でも5両連結でしたから、今よりは乗客が多かったかも知れませんね。
大正時代の機関車らしく、なんとなくずんぐりとしたフォルムが魅力だと思います。
8620形はスマートな感じですけど。
1972年3月、豊肥本線立野駅で撮影。
スイッチバックから駅構内に入ってきたところです。
そして、進行方向を変えて発車します。
普通列車でも5両連結でしたから、今よりは乗客が多かったかも知れませんね。
大正時代の機関車らしく、なんとなくずんぐりとしたフォルムが魅力だと思います。
8620形はスマートな感じですけど。
1972年3月、豊肥本線立野駅で撮影。
- 9600「ニッポンの蒸気機関車」―わが国のSL100余年の歴史の半分以上を生き抜いた大正生まれの機関車 (エイムック―鉄道黄金時代シリーズ (497))
- ¥2,940
- Amazon.co.jp