近鉄の路線光景 | YASUBEE's鉄道写真ギャラリー

近鉄の路線光景

車両以外の施設を撮る事は殆ど無かったのですが、1970年7月に近鉄で大阪に向った時は、先頭車から前景を撮っていました。
今では廃線になった箇所もありますので、ここで掲載したいと思います。

まずは、名古屋線の雲出川橋梁です。
橋梁の名古屋側に雲出川信号所があり、そこから伊勢中川までが単線になっていました。
橋梁を渡ると、大阪線への短絡線の分岐があります。

70年代の鉄道写真ギャラリー-雲出川橋梁

そして、伊勢中川駅に進入します。

70年代の鉄道写真ギャラリー-伊勢中川駅

伊勢中川駅で大阪線の電車に乗り換えて上本町方面に向います。
この当時、大阪線も単線区間がありました。

伊勢中川駅の次の川合高岡駅を過ぎて、高野信号所から先は単線になります。

70年代の鉄道写真ギャラリー-高野信号所

この辺りから、今とは路線の位置が違っていました。
写真は、旧の東青山駅です。

70年代の鉄道写真ギャラリー-旧東青山駅

東青山駅を過ぎて、旧の青山トンネルに入ります。

70年代の鉄道写真ギャラリー-旧青山トンネル

写真はこれまでですが、この翌年に「青山トンネル」事故が発生して、早期に複線化が行なわれます。
運行本数の少ないローカル線ではありませんでしたから、安全運行は大変だったと思います。

近鉄の廃線を歩く (JTBキャンブックス)/徳田 耕一
¥1,890
Amazon.co.jp