国鉄DD51 (急行きそ・名古屋駅)
名古屋駅に到着した急行「きそ」です。
中津川までしか電化されていない時代で、昼間の急行はキハ58系で、夜行急行はDD51+客車という運用でした。
B寝台車2両とグリーン車1両、それに普通座席車という編成でしたが、全て10系の軽量車ではありませんでした。
距離が短いために昼間よりもゆっくり走っていましたが、それでも早朝に名古屋駅に着いてしまうので、夏季しか上手く撮れませんでした。
中津川まで電化されていたので、昼間の客車列車は中津川~名古屋間がEF64でしたが、「きそ」は完全電化までDD51が牽引していたと思います。
1970年7月、名古屋駅で撮影。
中津川までしか電化されていない時代で、昼間の急行はキハ58系で、夜行急行はDD51+客車という運用でした。
B寝台車2両とグリーン車1両、それに普通座席車という編成でしたが、全て10系の軽量車ではありませんでした。
距離が短いために昼間よりもゆっくり走っていましたが、それでも早朝に名古屋駅に着いてしまうので、夏季しか上手く撮れませんでした。
中津川まで電化されていたので、昼間の客車列車は中津川~名古屋間がEF64でしたが、「きそ」は完全電化までDD51が牽引していたと思います。
1970年7月、名古屋駅で撮影。
- DD51物語―国鉄ディーゼル機関車2400両の開発と活躍の足跡 (JTBキャンブックス)/石井 幸孝
- ¥1,785
- Amazon.co.jp