鍵井、今年の撮影など少し振り返ります。 | 鍵井靖章 オフィシャルブログ 鍵井天然水族館 Powered by Ameba

鍵井、今年の撮影など少し振り返ります。

おはようございます!

兵庫県川西市、鍵井の実家から、久しぶりのブログです。


昨日は飲んでないので、これまたスキッ!とした朝。でも

今晩は同窓会で、ごんたくれの男たちと飲む予定なので、

明日の朝が、怖い・・・(笑)


今年も色んな海を経験させて頂いた。

やはり何といっても、3、、11以降、誰よりも最初に潜水取材を

行った東北・岩手の海が忘れない。

3週間後の4月3,4,5日に週刊現代の依頼で、水中撮影に取り組んだ。


あの頃は、日本人として、何かしないといけない。と

強く思っている頃で、私は、写真家だから、これはタイミングだと思い依頼を受けた。


被災地の海で撮影し、まだ誰も見ていない海中での現状を多くの人に見てもらう。

のと同時に、まだ海には、生き物が生き延びている。

もうこれ以上、海を汚さないでください。という

鍵井の強い思い、メッセージを込めた。


この撮影に、葉山NANAのオーナーガイド、佐藤輝さんがバディとして

同行してくれた。言葉で言い表せないくらいの感謝、お礼の気持ちでいっぱいだ。

輝さん、本当にありがとうございました。ご家族、NANAのスタッフの皆さん、

ご理解ありがとうございました。


それから、その掲載誌の繋がりで6月には岩手県宮古市に

再訪していた。通常の取材と並行して、バタバタと過ごしている間に、

7、8月の品川での写真展「青い地球のカシュ」が大盛況で終わり、その後、

これまでにないくらい忙しい日々を過ごし、今日12月30日を迎えた。


「青い地球のカシュ」を終えてから、感想を書くと

ブログに書いたのに、まだ約束を果せていない・・・。


いざ!


約40日間、作家の務めだと思い、ほぼ品川に毎日通った。

いろんな方と会場で出会い、作品を見て頂き、評価、感想を頂いた。


今回、4枚の大きなパネルを作成した。

ジンベイザメのパネルは、3m×6m。

マンタ、シロワニ、カメのパネルも3m×4,5m。

これは、キヤノンギャラリーSにとってもこれまでの最大級のパネル。


今回、プリント、パネルの作成をお願いした

ユニバーサルカラーの永田さんは、「鍵井さん、大丈夫です」と

何度も言ってくれたが、大きなパネルがどんなクオリティーで

完成しているのか?正直、不安だった。


「やるならば、誰もしていないことを・・」底辺にある気持ち。


他の800×1200のパネルは本当に美しいプリントに仕上げて頂いていたのは、

事前に確認していた。


「でも、大きなパネルでこけたら、この展示の全てのアウトやろな・・・」

とも思っていた。


設営当日、90枚ものプリントがどんどんと運び込まれて来て、

ジンベイザメ、マンタのパネルが聳え立った。

予想以上の完成度、迫力に圧倒された。


展示準備の2日間。

1日目はパネルを飾り、2日目はほとんどライトアップに時間を費やした。

そして、前日、6月30日の夕方、


品川に「青い地球のカシュ」が生まれた。


それから、あの空間は、見に来てくださる皆さんの興味や歓心などと共に

変化したと思う。

子供から年配の方、海を知らない方も含めたたくさんの人に愛された

展示空間として成長した。


これまで色んな場所、形で鍵井の写真を発表してきた。

私が未熟だったせいでもあるが、

ある意味、初めて、心から納得のいく仕事ができたのが、

「青い地球のカシュ」だった。



さよなら、青カシュ



あの展示パネルは今、半分半分になっていて、

ジンベイザメやマンタなど大きなパネルは、岩手県宮古市にある

水産科学館で来年の5月まで、展示してもらっている。



色んなご縁が繋がって、11月から宮古市で水中撮影を再開する機会を頂いた。

来年1月にも、撮影に行く予定を立てている。


12月17,18も宮古市で潜っていたが、

水温9度の海中で、

「私は、今ここでの撮影をするために、今まで20年間、水中撮影に携わり、技術を得、

やってきたのではないか」

と頭をよぎった。



鍵井靖章 オフィシャルブログ 鍵井天然水族館 Powered by Ameba


鍵井靖章 オフィシャルブログ 鍵井天然水族館 Powered by Ameba


鍵井靖章 オフィシャルブログ 鍵井天然水族館 Powered by Ameba


鍵井靖章 オフィシャルブログ 鍵井天然水族館 Powered by Ameba



全てはそうはいかないけど、自分の感性に素直に撮影を続けていきます。



(ほんとは、年明けのコモドパーティーIN大阪、名古屋や葉山NANAさんでの

フォト講座など情報を書きたかったのですが、こんなブログにうなりました。

まだ書きたいことはあるねんけど、今日はここまで)



ほな!チョキ