通路を奥に進むと、艦橋見学列の最後尾に到着。
横に置いてあったのは・・・
南極の氷!
堅くて冷たい!
しかし、何故ここに?
ボードが超簡素で説明不足。ホンモノ?
近くの隊員に聞いてみたら・・・
同じ横須賀所属の南極観測船しらせが、先月くらいに戻ってきていて、持ち帰ってきた南極の氷を広報目的で分けてもらい、艦の冷蔵庫に入れて持ってきたとのこと。
「せっかくなのに、アピール足りないです!」と、意見しておきました(^∇^)
次は、映画にもよく出てくる、各階層を繋ぐ階段?とハッチ。
手前の壁に金具が掛けてあり、ハッチのロックに使うようです。防水ハッチ?
壁には補給の方法が掲示されていました。
給油はわかりますが、物資は?
給油
物資は?
なるほどなるほど!
艦内はフォークリフトで運び、そこからケーブルで吊って、送るのですね〜。
この棚も消火用。
ヘルメットに酸素ボンベとマスクが用意されていました。
10kgくらいだそうです。
装備は国産じゃない?
これも映画でよく出てくる、ハッチを壊す為の斧(^∇^)
更に奥に進むと、冷蔵庫が!
40分待ちの張り紙は、見学列がここまで来ると、艦橋まで、あと40分!
冷蔵庫は0度くらい、冷凍庫は-18度くらいだそうです。
最大搭載量も書いてありました(^∇^)
つづく























