気温は氷点下。

まずは、生存確認・・・

ガレージ前は、雪!

10cm以上積もっていて、誰も走って無い感じ。

歩道の乗り入れ口も雪で塞がれていましたが、アイはなんちゃって四駆なので、ヘッチャです(^∇^)



そろそろバッテリーがやばそうな愛馬の現状確認!

家で充電したナビを取り付けて、車輌データを見ます。


バッテリー電圧が、11V・・・・危篤状態でした(^_^;)

案の定、一発目は「キュルッ!・・・」沈黙。

セルも回りませんでした(^_^;)

一旦、OFFにして、1分後に再チャレンジ!

今度はセルが少し回った瞬間に始動!

なんとか蘇生しました(^∇^)

ガレージ内でしたが、20分ほどアイドリング。

できれば走行したいところですが、しばらくは無理ですね。

バッテリーを外しておけばいいのですが・・・

めんどくさい(^_^;)

次回はジャンプスタート必須ですね。充電もしてあげたい。

一応、ジャンプスタート、バッテリー外しの手順を確認しておきます。




そして、こちらもセルの回りが怪しかったので、エアコン、ナビも切って、20分ほどアイドリング。

これで充電はされている?


最後は、出張先からの帰宅前にバンパーが外れたアイの復旧作業の残り。

出張先のディーラーにて、タイヤ側に曲がってしまったバンパーステーは直してもらい、ステーとバンパーは、タイラップで固定してもらいました。


あとは、ディーラーにもサイズ在庫が無かったクリップにて、バンパー上部を固定。





仕上げは、ぶつけた跡の残ったバンパー外側を磨いて、ガラスコーティング(^∇^)


ビフォー

アフター(^∇^)