ようやく借りました(^∇^)
HONDA 400X

イメージ 1

アドベンチャーっぽいスタイルがマル!
シート高は795mmで、足付きは問題なし。
馬力は46PSで車重は194kg。
数字以上に軽いのは、低重心だから?

イメージ 2

エンジンはパラレルのツイン。
ステンのエキパイが綺麗。

イメージ 3

ライトは今風のLEDですが、やや光量不足か?

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

ハンドル周り。
メーターはデジタルですが、表示は最小限。ギアポジションや外気温は出ません(^_^;)

イメージ 7

ABSもトラコンもモード切替も無しで、シンプル。
フロントサスのみ、プリロード調整できるようです。
ブレーキはフロントがシングルの2ピストン片押しで、ディスクはペータル。

イメージ 9

最大の装備は、大き目なスクリーン! これだけで、気分は高まりますが・・・

イメージ 8

よく見ると、組替えで高さを変えられるようです。低い方でセットされていましたので、車載工具を漁って、早々に上げてみます。

イメージ 10

ビフォー

イメージ 11

イメージ 12

アフター

イメージ 13

イメージ 14

視線のすぐ下までスクリーンが上がりました!少し屈むだけでプロテクションの中に入ります(^∇^)
これだけで、かなりアドベンチャー気分が高まりました(^∇^)
乗り味は・・・
エンジンは400なので、ワープしません(^_^;)
6500位から少し力が出ます。8500からもう一段、元気になりますが、すぐに10000でリミット(^_^;)
あと20PS欲しい!
低速は意外と粘るので、6速ズボラ運転が可能でした(^∇^)
全域で、不快な振動も無し(^∇^)
ミッションの1-2-3-4ギア比が結構離れているようで、クラッチレスのシフトアップではショックが出過ぎで無理でした(^_^;)
ブレーキは、シングルの割には、コントローラブルに効きます。二段がけして、握れば、握った分だけ効く感じ。
サスペンションは、ややオフロード車的で、ややピッチングが多め。舗装路の時はもう少し締め上げたい!
とにかく、尖った部分が無く、疲れないバイクで、どこまでも行けそうな気がします。
燃費は、いつものコース300kmを6時間半走って、29kmくらいでした。今日はトイレの回数が多かったので、少し時間がかかりました(^_^;)
欲しいか?
サイズ、車格は自分の体格には、このくらいがちょうどいいようです(^_^;)
後は、100PSくらい有って、ABS、前後サス調整、モード切替が付いたら、少し高くなっても、欲しいかも(^∇^)