さて、リアビューです。
リアサスは、人生初の片持ち式!
外部電源
季節的にまだ早い?ポルポル、手が汗かきなので、ぐちゃぐちゃになりそう(^_^;)
トラコンキャンセル出来ます。
ウィンカーはオートキャンセル。
表示は切り替えで、吸気温、燃費、平均速度など表示できます。
サスはフロントが伸び、リアがプリロード調整可能。ブワブワだったので、少し締めました。
では、簡単にインプレ。
聞いていたよりも、低速トルクは無い?
3000以下では、ノック気味に加速。7000からパワーが出始めます。カムが切り替わる?
9000以上が速いです(^∇^)
恐怖感は感じません。
国内仕様って、何馬力なんでしょう?
最高速度は、例の速度で6速8000で頭打ち(^_^;)
11000まで回ればプラス70km/hか。
常時4000から7000、3速で走りたいと思ったのは、それ以下でのトルクが細いからか?
ウィンドプロテクションは100過ぎから首のあたりに巻き込みが(^_^;)そのままトップエンドまで変わらず(^_^;) もう少しプロテクションが欲しい!伏せても変わらず(^_^;)
ブレーキは・・・借りた車両はジャダーが出ていたので、攻め込めず(^_^;)
6時間で300km走って、燃費は20km/Lでした。
流石ツーリングバイク、シートも良く、お尻は痛くならず。
良かったのは音!
アイドリング~4000くらいのV4独特のボロボロ音と、そこから開けた時のキーン、というギアの音?更に高回転のちょっと籠もった様な排気音が初体験でした(^∇^)
後は、これといって自己主張、感動、不満が感じられない優等生でした(^∇^)
それがHONDA車か!
是非ともRC30も試乗してみたいですね~(^∇^)


リアサスは、人生初の片持ち式!



外部電源


季節的にまだ早い?ポルポル、手が汗かきなので、ぐちゃぐちゃになりそう(^_^;)

トラコンキャンセル出来ます。
ウィンカーはオートキャンセル。
表示は切り替えで、吸気温、燃費、平均速度など表示できます。
サスはフロントが伸び、リアがプリロード調整可能。ブワブワだったので、少し締めました。


では、簡単にインプレ。
聞いていたよりも、低速トルクは無い?
3000以下では、ノック気味に加速。7000からパワーが出始めます。カムが切り替わる?
9000以上が速いです(^∇^)
恐怖感は感じません。
国内仕様って、何馬力なんでしょう?
最高速度は、例の速度で6速8000で頭打ち(^_^;)
11000まで回ればプラス70km/hか。
常時4000から7000、3速で走りたいと思ったのは、それ以下でのトルクが細いからか?
ウィンドプロテクションは100過ぎから首のあたりに巻き込みが(^_^;)そのままトップエンドまで変わらず(^_^;) もう少しプロテクションが欲しい!伏せても変わらず(^_^;)
ブレーキは・・・借りた車両はジャダーが出ていたので、攻め込めず(^_^;)
6時間で300km走って、燃費は20km/Lでした。
流石ツーリングバイク、シートも良く、お尻は痛くならず。
良かったのは音!
アイドリング~4000くらいのV4独特のボロボロ音と、そこから開けた時のキーン、というギアの音?更に高回転のちょっと籠もった様な排気音が初体験でした(^∇^)
後は、これといって自己主張、感動、不満が感じられない優等生でした(^∇^)
それがHONDA車か!
是非ともRC30も試乗してみたいですね~(^∇^)