さて、今回の三沢基地航空祭・・・・・飛んでる画像は、なかなか手を付ける気になれません!
飛んでる画像を期待されている方は・・・・・他のブログへ^^; まあ、地上の写真も、あまり動き回らなかったのでほとんど無いですし、今回はモデル撮影会もパスしちゃったしな~^^;
さて、仕事が急遽中止になり(予定の立たない会社です!ホント)なんとか三沢に前日入りすることが出来ました。
予行演習は後日紹介予定。こちらも惨敗でした^^;
前日は、出発前に当ブログの常連さんでもある、ヤマB-さんから教えていただいた撮影ポイントを確認してきました。ここでよかったのでしょうか?
東側

ここは、地元ナンバーの方が数台いたので、間違いないかな?
こんな感じで撮れました。旅客機なら100mmくらい、T-4で300mmくらいで撮れましたね。


ブルーの4番機は手を振ってくれました^^
西側
ここでいいのかな?

そして、今回もノースゲートの列に並んで入場待ちです。前日17時くらい、全体で10番目くらいでしょうか。今回も昨年と同じキャンプ場側の列に並びました。この列の先頭でしたね~。

さて、当日・・・・・
会場で真っ先に目に入ったのは・・・・・・爆撃機B-52!
昨年は、グアムから飛んできて、会場を1回パスしただけで帰ってしまいましたが、今回はで~んと座っていました。やはりでかいですね~。かなり引いて撮らないと、全体が収まりませんでした。




部隊マークもおどろおどろしい、どくろのマーク。(見えずらいですが^^;)

巨大なパイロン(MER:マルチエジェクターラックかな?)には、何が付くのでしょうか?


そして、2回の会場パスを予定していた、高高度戦術偵察機U-2ドラゴンレディーは・・・・・悪天候の為、フライトキャンセル。
でも、地上では部隊の出店はされていました。
レコン・・・・レコナイセンス・・・・・偵察部隊?

これも55も年前にデビューの古い機体なのですね。ソ連に撃墜もされました。

コクピットはかなり近代化、電子化されていたのですね。
成層圏を飛行する為、パイロットのスーツは、ほとんど宇宙服ですね^^;

つづく