本日は小雨でしたが・・・・久々にドライブに出かけました。休日割のうちにたくさん走らねば!
主要なワインディングはまだまだ冬期閉鎖中。なので本日は裏ルートを目指します。
海沿いを南下し、糸魚川からR148で松本方向へ。白馬から左折してR406で長野市を目指します。この三桁国道が本日のスペシャルステージ。
20年以上前からツーリングで通っていました。約40kmで、信号一個も無し。今でも^^;
昔はほぼ一車線でしたが、だいぶ道幅は広くなりました。しかし・・・・路面状況悪いですね~今も変わらず^^;
ダム作るより道路を直しましょう!
白馬からしばらくは、ご覧のように濃霧(写真だとよく見えますが)でしたが・・・・

途中にある鬼無里村(今は村じゃない?)。鬼無里と書いて「きなさ」と読みます。のどかな感じが好きですね~

ルートの半分くらいからは霧も晴れましたが、この辺はまだまだ道幅が狭いです。

33Rは大柄ですが、こんな狭い山道も大好物だったりします^^; ベタベタ、ガチガチの足では走れないんですよね~。
長野市に降りて・・・・・・とりあえず洗車。途中で鳥のフン攻撃を受けてしまったので^^;

帰りのルートは・・・・・・いつもの戸隠バードライン経由で。途中には珍しい真光寺ループ橋があります。
ここのは、一回転半して、切り返して半回転しています。

各地にループ橋はありますが、一番は伊豆のR414のやつかな~。あと行ったことあるのは岩手の仙人大橋とか、新しいところでは、福島県郡山市のやつかな~。
あいにくバードラインも半分は濃霧でしたが・・・・・・・・走行距離約400km。まずまずのドライブでした。
さて、帰宅後は、ステッカーの貼り換えに着手したのですが・・・・・・・
外部に貼っていたニュルステッカーは、5分で剥ぎ取り完了。しかし・・・・
室内から貼っていたウェイトステッカーは、頑固ですね~。何故?????強力ステッカー剥がしを使用しても2時間でこれだけ!

結局、3時間半もかかってしまいました(涙) 貼りつけは明日。