週末、東京→福島経由で自宅への帰り道。

県境の峠を越えて新潟県に入ったあたりから前輪にやや振動が感じられました。

ブレーキは交換したばかりだし・・・・振動も極々微小。停車し空気圧を測っても正常。

「ハブベアリングあたりかな~」

「また出費か・・・・片輪だけでも3~4万? 悪魔~!」と、心の中で叫びつつ・・・

過去の経験から、ハブベアリングのガタなら進行も遅いし、音が出るだけ・・・・

そのまま行くことに。しかし・・・

新潟市を過ぎたあたりから、ステアリングのブレが急激に増大。金属っぽい打音も発生。

「これはやばい!」と思い、高速上でしたが路肩に寄せ緊急停止。

降りてみても・・・やっぱり異常なし。グリス漏れとかもなし。

しかしこれ以上の走行は不可能と判断。

幸い、いつもお世話になっている日産プリンス流通本店から直線距離で1kmほど・・・高速上でしたが、インター入り口からも500mくらい。幸いでした。すぐに工場長へSOS。

10分ほど待ったでしょうか・・・ディーラーのキャリアカー到着。2名のメカニックが救出に来てくれました。

いっこ先のICでUターンして工場へ入庫。早々チェックしていただきました。

待つこと30分。結果は・・・・?

先日地元のプリンスでブレーキ交換したときに、ホイールナットの締めが甘かったようです。
イメージ 1


自分でチェックしたときにもナットは触ってみたのですが・・・わからなかったな~。

規定トルク12kに対して、やや足りなかったことが原因だったようです。停止直前の前輪のブレからすると・・・・かなり緩んでいたと思われます。

一旦ばらして、ホイール、タイヤ、ボルト、ナット等をチェックしてもらい、再度組み付け。

これで完治。

今回の出費はキャリアカーの高速代¥1300のみ。助かりました。再発しないことを祈ります。


今回の一番の原因は・・・・やはりバイクへの浮気かな~。

前回のブレーキのときは、バイクのシートカウル(レストア用中古品)を運搬中。
今回も、フロントスクリーン(レストア用社外品新品)を運搬中。

気づいていたのね・・・。