本日は、数少ない会社の車仲間と、福島で再会。
出発前、先ずは、暖かくなったので、昨年バンパー塗装の際に外されたエンブレムの復元。




これが最後のスペア。まあ、しばらく欠品にはならないようなので・・・・。
出発準備完了。休日¥1000の高速を利用して福島へ。
行きの高速はおとなしく100km/hでエコラン。
少し手前のインターで降りて、ワインディングを2箇所経由して同僚宅へ。
今日のバトルはこの3台。所沢からエボⅨ、郡山在住S2000(AP1)、そして愛機。FR、オンデマンド4WD、フルタイム4WDの3種。


当初3台でスワップミーティング?の予定でしたが・・・・・・ここでも、重量級ボディーの33は人気がない様で、乗りたいって人がいない?・・・・・エボとS2000、2台で出発。まあ、29万km走行のR33に気を遣ってくれたのかな・・・・
当然、今の季節、S2000はオープンで走行。気持ち良さそうでした。以前にも乗ったエボⅨで後追い。しかしエボの足はノーマルなのにいいです。ロールはやや大きいですが・・・エンジンも、さすがに6速2500以下ではターボが反応しませんが、一速落とすか、2500以上になるまで我慢すれば、そこからは思い通り。


20分ほどで、さんざん通った B峠へ到着。なつかしい~。一般車もまばらで気持ちよく走行。
ここが1コーナーのアペックス付近・・・・あとは、あんまり写真撮る余裕が・・・・熱くなってしまって・・・・・


最初は、エボで後追い。最初は下見か・・・と、思っていましたが、いきなり全開でS2000ダッシュ!やや遅れましたが、こちらはエボですよ!しかもタイヤはRE-11。楽勝で追いつきました。
その後1本目は軽く流し・・・
その後1本目は軽く流し・・・
次はS2000の助手席でインスペクション。その後運転を変わって乗ってみようかと思いましたが・・・・
S2000、それも初期型。挙動がピーキーだって噂だったのでスピンが怖くて・・・・・、それに以前にも1回乗ったし。いくら9000回るといっても、きつい上り勾配のワインディングでは、スピードを殺さないようにしないと・・・・・私には無理です。
最後は、ふたたびエボで先行。オーナーは後ろのS2000の助手席。オナーが乗ってないので・・・・思いっきり行きました。ほぼ全開アタック。
最初の1コーナーこそスピードを落としすぎてS2000につつかれましたが、立ち上がりはエボのもの!
あとは、バックミラーを見るのも忘れて全開全開。負けたくなかったのでACDは、SNOWモードにしてありました。ややアンダー傾向ですが・・・・それでもR33より曲がりますね~。ハンドル切り込んだまま、アクセルONで、前後のタイヤが鳴いて回り込んでいきます。不思議な感じです。
ブレーキのタッチもR33のとは違います。タッチに剛性感があり、踏んだ分だけ効く感じです。おれのがエアかんでるだけでしょうか?
あとは、バックミラーを見るのも忘れて全開全開。負けたくなかったのでACDは、SNOWモードにしてありました。ややアンダー傾向ですが・・・・それでもR33より曲がりますね~。ハンドル切り込んだまま、アクセルONで、前後のタイヤが鳴いて回り込んでいきます。不思議な感じです。
ブレーキのタッチもR33のとは違います。タッチに剛性感があり、踏んだ分だけ効く感じです。おれのがエアかんでるだけでしょうか?
2往復。下りもなかなか安心感たっぷり。やはり軽い車重は魅力です。
前後タイヤもサイドまできっちり使えました。
前後タイヤもサイドまできっちり使えました。
エボ・・・・プリウスと並んで、セカンドカー候補に入れておきます。
半日遊んで無事解散。
帰路の高速&ワインディングで愛車の足廻りセッティグを少々変更。だいぶ良くなりましたが・・・・
あと・・・・帰りの高速で、屋根と同じ高さまである巨大なGTウィングを付けた赤い車(フロントが大幅に変えてあって車種判別できず)に張り付かれましたが・・・・・最後まで離れませんでしたね~
中間加速ではやや離せるのですが、そのまま踏んでいっても距離は変わらず・・・・・
中間加速ではやや離せるのですが、そのまま踏んでいっても距離は変わらず・・・・・
現在、街乗りに合わせてバルタイを低中速よりに振っていますが・・・・こういうときは高速側に振っておけばよかったと感じます。HKSのVカム欲しい~!