昨年末に発覚していたサイドブレーキ、リアディスクローターのトラブルですが、納品待ちだったDIXCELのローターが届いたので、昨日地元の日産プリンスへ行って来ました。
当日朝、エンジンを掛け、暖気していると・・・・・水温が50℃近くなり、エアコンが作動し始めると、突然「ガリガリガリガリ・・・・」と、凄い音が!
これは、以前にも予兆がありました。加減速時や、傾斜地に車を止めていると、かすかに「カタカタカタ・・・・」と、グローブボックス下から音が・・・・・
この原因は、エアコン・ヒーターに風を送るブロワーモーターの消耗ですね。以前、交換しようと思ったのですが、新品部品が¥15000と結構高価。で、某オークションで中古¥2700をゲットして準備はしていました。ボルト3本と、ホース1本、コネクター1箇所と・・・・交換は簡単そうだったのですが、ボルトのうち1本はコンピューターを外さないと回せない様子。めんどくさいので放置しておりました。
さすがに、ひどい音がし始めたので、交換部品を積み込んでディーラーへ。
この原因は、エアコン・ヒーターに風を送るブロワーモーターの消耗ですね。以前、交換しようと思ったのですが、新品部品が¥15000と結構高価。で、某オークションで中古¥2700をゲットして準備はしていました。ボルト3本と、ホース1本、コネクター1箇所と・・・・交換は簡単そうだったのですが、ボルトのうち1本はコンピューターを外さないと回せない様子。めんどくさいので放置しておりました。
さすがに、ひどい音がし始めたので、交換部品を積み込んでディーラーへ。
と、さらに・・・轍の深い雪道を走り始めると足元のフロア下から「バコッ」と1発音がして・・・「シャリシャリシャリ・・・・」と、引きずり音が発生。
後続車がいなかったので、停車し下回りを覗くと・・・・エンジンのアンダーカバーが一部垂れ下がっていました。昨晩冷え込んだので、轍中央の雪が、ガチガチに凍ってましたこいつのせい?スポイラー壊れなくてよかった~!
とりあえず外れそうではなかったので、急ぎディーラーへ。
後続車がいなかったので、停車し下回りを覗くと・・・・エンジンのアンダーカバーが一部垂れ下がっていました。昨晩冷え込んだので、轍中央の雪が、ガチガチに凍ってましたこいつのせい?スポイラー壊れなくてよかった~!
とりあえず外れそうではなかったので、急ぎディーラーへ。
ディーラー到着後、すぐにリフトアップすると、アンダーカバーを留めているボルトの穴が、腐食で大きくなっていたためでした。これは、残っているボルトを一旦外し、大きめのワッシャーをかませて無事解決。しかし、今後も要観察。
次に、予定していたリアディスクローターとサイドブレーキ(ドラム式)のシューを交換。
ディスクのローター自体は編磨耗や段付きもなく、比較的綺麗に減っていましたが、裏返して内側を見ると・・・・・・

裏返して内側を見ると・・・・・・

裏返して内側を見ると・・・・・・
サイドブレーキのシューが当たる部分はかなり腐食していました。ベンチレーティッドのフィンも黒く錆びてボロボロ。




一番の原因はこれ、


サイド用のブレーキシュー。新品はライニングの厚さが3ミリくらいあったそうですが、外したやつは、1~0.5mmと片減りしていました。これでは、「サイド効かない」「引き白超多い」ワケです。
最後に、ブロワーモーターを交換してもらいました。
外したやつを調べてみると・・・やはり、モーターの軸がほんの少しブレます。左右には0.5mmくらいな感じで、それほどでもなかったのですが・・・上下に1.5mmくらい動きました。中古品はほぼ動かなかったことから、このへんが原因でしょうか?常時エアコンONな人なので・・・28万Km回りっぱなし!回転部分もスリ減りますよね。

外したやつを調べてみると・・・やはり、モーターの軸がほんの少しブレます。左右には0.5mmくらいな感じで、それほどでもなかったのですが・・・上下に1.5mmくらい動きました。中古品はほぼ動かなかったことから、このへんが原因でしょうか?常時エアコンONな人なので・・・28万Km回りっぱなし!回転部分もスリ減りますよね。

上記3点を解消し、本日、気持ちよくSNOWドライブしてきました。
明日からまた仕事か~
明日からまた仕事か~