ランタボを10万kmくらい乗って、次に買ったのがこれ。

NISSAN SKYLINE R32 GTS-t TypeM (2Dr)

イメージ 1

カラーは黒。

当時、GT-Rが復活しましたが、買えるはずもなく、普通のやつにしました。それでもがんばって、一番グレードの高い GTS-t TypeM。

今までの人生で、唯一新車で買ったのはこの車だけ。

R31のGTS-Rの210psを越える215psでトルク27k。セラミックタービン、4ポッドキャリパー、マルチリンクサス、ハイキャス、ビスカスLSD、プロジェクターランプ等、ハイテク満載。しかも、GT-Rとイメージがかなりダブっていたので・・・購入決断まで時間はかかりませんでした。

しかし・・・・・人生で一番短命に終わった二・四輪が、こいつ。

約3ヶ月で約5000km走行。慣らしも終了し、リアスポイラーをGT-R用に交換、アルミも18インチ(リネア)に交換したところで・・・・

深夜、大雨の一般国道バイパスを、ぬゆわkmでカッ飛んででいたところ、フロントが浮いてハイドロ・・・やっぱりGT-Rのリアウィングは効くなーって思っている間に突然グリップが回復。ややカーブだったのでステアリングを少し切っていましたが、グリップしたとたんスピン状態へ。とっさにカウンターで止めようとしましたが、今度はたこ踊り状態へ・・・。5回ケツを振った後、くるっと後ろ向きになったまま中央分離帯へ激突。

左後輪付近を激しくヒットして、数十メートル走行後にようやく停止・・・・。

降りてみると(後ろ向きでぶつかったので、ヘッドレストに頭を強打しただけで、怪我はなし。当時、エアバックもありませんでした)リアタイヤが鬼キャン(35°くらい)になっていて走れそうもありませんでした。

ケーサツのお世話には、なりたくなかったし、運良く自爆だけで済んだので、JAF呼んで速攻撤収。即修理工場へ。

翌日、明るいところで見てみると・・・ボディーが「くの字」に・・・・

ローン残が約300万。修理見積もり120万。皆さんならどうします?

悩んだ挙句、とりあえず120万で修理しました。若かりしころ・・・キャッシュは無いので、必殺親ローン!

直ったところで、即売却。新車に近かったこともあり、大修理がばれませんでした。オークションで280万の値段が付きました。びみょーに直ってなかったし。変な振動が発生してました。次のオーナーさんごめんね。

約半年でおさらば・・・・思いでも、写真も残っていません。GT-RかGTS-4(又は、他の4WD)にしておけば事故らなかった?などと、今でも考えてしまいます。