今週末は実家へ行ってきました。
例年より2~3週間はやい降雪に、家の周りの冬支度が間に合わないということで、両親から泣きが入り、長男としては帰らざるをえませんでした。

実家周辺は20cmくらい積もったそうですが、土日は気温が上がり、だいぶ溶けたようでした。
雪がこい、消雪装置設置から芋掘り(雪に埋まる前にということで)までやらされ、なんとか帰路へ。

実家周辺はこんな感じ。
イメージ 1

県境のスキー場は既にオープン。奥只見丸山も24日(土曜)オープン。
25日はみつまた・かぐらスキー場の駐車場は満車でした。

苗場はこんなかんじ。下の方はまだやってませんでしたが、上の方のゲレンデはオープンしているようでした。
イメージ 2

で、融雪剤豊富な峠道をスタッドレスでふらふら攻めると・・・・車体は真っ白。バンパー右のエンブレムはご愛敬。
イメージ 3

来週NISMOフェスティバルなのに~。で、帰って早々洗車。昼からはじめて終了するころには真っ暗。で、Afterの写真は省略。

エンジンルーム清掃にかかったところで異常発見。
イメージ 4

イメージ 5

ラジエターのキャップを付けるところの根本あたりにクーラント漏れの痕が。数年前から時々クーラント臭がすることがあったので、その都度ディーラーなどで点検していたのですが異常は発見できませんでした。どうやらここが原因か?腐食?クラック?いずれこの部分がとれてしまうのでしょうか?
とりあえず1月に車検なので、それまで様子をみることに。クーラントをリザーブタンクに補充し、減り具合を観察することにしました。それと気休めで、液体パッキンを周囲に塗ったくりました。手持ちの液体パッキンは「銅、銅を含んだ合金に使用禁止」。銅3層ラジエターなので・・・・・・・。
近所の2輪かん(都会は便利です)でDYTONA製の銅にも使える液体パッキン¥525を買ってきて塗りました。ラジエター修理できなければ交換?(涙)念のためラジエターキャップも交換せねば。(涙)