現在、空力に関してノーマルからの変更箇所は、2点。(3点)
1.N1仕様純正カーボン製リアウイング

中古で購入。定価はなんと¥298000!!
ドライカーボン製で超軽量です。
難点は、クリアーを吹いてあるのですが、青空駐車で紫外線にさらされていると、1年くらいでぱ
りぱりと剥がれてくること。まあ、もう一本予備があるのでいいか・・・。
ドライカーボン製で超軽量です。
難点は、クリアーを吹いてあるのですが、青空駐車で紫外線にさらされていると、1年くらいでぱ
りぱりと剥がれてくること。まあ、もう一本予備があるのでいいか・・・。

翼端部の形状がガーニーフラップっぽくなっています。ノーマルから交換してみて、トップスピー
ドが数キロ落ちました。
ノーマルの時にはスポイラー角度を2段下げ(-12°)にしていたのですが、これに換えてから
は、効き過ぎるので 1段下げ(-6°)にしました。
GT-Rのリアスポは調整の効果を体感できます。
3DのGTウィングもいいのですが、私の年齢には派手すぎるし、トップスピードの低下、空力
の前後バランス等を考えると、今の仕様が さりげなくて好きです。
の前後バランス等を考えると、今の仕様が さりげなくて好きです。
2.グランドエフェクター

DYTONA製の車体下面に着ける空力パーツです。車体下面の空気を外に逃がし、車体重心付近に負圧
を発生させて吸い付くというものです。たかだか¥10000程度のパーツですが、かなり効きま
す。へたなディフューザーより体感できるのではないでしょうか。
うたい文句道理、50~60kmあたりから、ステアリングが少し重くなったような感じがしてき
ます。高速走行では、さらに車体がどっしりとした感じで、安定感は抜群です。まあ、うらをかえ
せば、軽快感はなくなります。さらに、確実に走行抵抗が増えているようで、加速感も結構低下し
ます。以前はフル加速でやや車体前部が浮き気味になっていましたが、ピッチングもほんの少し
抑えられているようです。この辺も加速感低下の要因かも。
高速の定常走行では、明らかにピッチングが抑えられています。ダンパーを少しゆるめても車体が
安定します。結果、乗り心地が良くなりましたが、ダンパーゆるめた分、荷重がかかると腰砕け。
どの辺でバランスさせるかな~。
を発生させて吸い付くというものです。たかだか¥10000程度のパーツですが、かなり効きま
す。へたなディフューザーより体感できるのではないでしょうか。
うたい文句道理、50~60kmあたりから、ステアリングが少し重くなったような感じがしてき
ます。高速走行では、さらに車体がどっしりとした感じで、安定感は抜群です。まあ、うらをかえ
せば、軽快感はなくなります。さらに、確実に走行抵抗が増えているようで、加速感も結構低下し
ます。以前はフル加速でやや車体前部が浮き気味になっていましたが、ピッチングもほんの少し
抑えられているようです。この辺も加速感低下の要因かも。
高速の定常走行では、明らかにピッチングが抑えられています。ダンパーを少しゆるめても車体が
安定します。結果、乗り心地が良くなりましたが、ダンパーゆるめた分、荷重がかかると腰砕け。
どの辺でバランスさせるかな~。
とにかく、絶対オススメのパーツです。ただしトップスピードは落ちます。
3.スキーキャリア&サイクルキャリア
これは、かなり効きます。トップスピード10km以上落ちていると思われます。
はずしても置き場所がないし、夏・自転車、冬・SKIでフルシーズン付けっぱなしです。
車体トップに10kg。はずしたら運動性向上まちがいなし。
はずしても置き場所がないし、夏・自転車、冬・SKIでフルシーズン付けっぱなしです。
車体トップに10kg。はずしたら運動性向上まちがいなし。
上記、1~3の合計で、トップスピードは20km以上低下していることでしょう。・・・・それとも25万kmノンオーバーホールでエンジンへたっているせいかな?