9月中旬に手術をして気付けば3か月が経過しました。街はクリスマスのイルミネーションです🎄


今回は私の術後3か月経過、現在の状況を報告します。

もちろん人によって術後の回復状況は違うのであくまで私の場合ですが参考まで。


まず私は身体が硬いのが影響しているのか結構固まっていたと思います。最初は本当に少ししか腕が上がらずえっ💦と思うレベルでした。

1か月目、2か月目と思うような進捗では無くと言う感じでした。

3か月目までその状況は劇的に改善せず本当に少しづつですが腕が上がる様になって来ていると言うのが正直な感想です。

リハビリは週に1,2回行ってます。


3か月目の診察でMRIを撮って頂き見た肩の状況はバッチリとの事で術後の経過は順調との事です、先生曰く可動域も適正範囲との事でした❗️おねがい


ただ自分自身では想定していた術後3か月目の状況とは違いまだまだな感じです。

もっと腕が上がっていると思ってました。

もちろん焦りや、不安もありますが確かなのは少しづつ出来る事が増えてきているのですニコニコ


着替え、お風呂、洗顔、車の運転、パソコン仕事はほぼ問題無く出来ます。


出来無いのは洗髪、手術した方がまだ頭の上まで行きにくいです。後右腕でのコンセントを挿したり、ベルトの後ろ側はまだ辛いです。

重い物はまだ持っていません。っとこんな感じです。


しかしウインク

今まで出来なかった右腕を90度位の位置でキープが出来る様になって来ました。多分少し筋力が回復?しているのかな?今までならプルプル震えてキープ出来ませんでした。

後右腕を上げる際これまで右肩の引きつれた様な感じで、どちらかと言うと体をのけぞって腕を上げてた感じが、ある日突然腕だけで上げれる様になってました。可動域はまだまだですが爆笑


感覚ですが、本当に少しづつ改善している様に思います。

ただ、夜間痛の様な感じはまだあります。

患部が下になってたりすると目が覚めてしまいます。痛みと言うか痺れと言うか鈍痛的中感じです。

実際先日のMRI撮影の20分が辛くてかなり痛かったです。MRIって中でベッドが動くんでか?


まぁこんな感じの3か月目です。

いつも言われるのですが、ここからのリハビリが大事なので自宅でも少しづつ頑張りたいと思います。同様の腱板断裂の方のブログもチェックしつつ私も頑張ります。

引き続き状況アップします。


ちなみに今日は今季一番の寒気なのに海沿いのスタバに行きました。流石にオシャレなテラス席は誰も居ませんでした爆笑

ではバイバイ