2026年9月の実施を目指して、生活道路での車の最高速度が30キロに制限される方針が決まりそうだ。

一般道路のうち、速度規制がかかっておらず中央線のない道路での話、らしい。


速度規制のない道路では一般道路の法定速度60キロしか適用されず、つまり60キロで走ってもお咎めなしになるのだという。

うちの近所も狭い道がたくさんあるが、そういう道を歩いていると車やバイクがけっこうな速度ですぐ横を走り抜けていく。

そういう車やバイクはスピード狂の若い兄ちゃんばかりが運転しているわけでもなく、おばちゃんもおじちゃんもお姉ちゃんも、年齢性別にあまり関係なく速度を出す人は出す。


狭い道で40キロとか50キロとかたまに60キロ超とかの爆速で走っていると、信号のない横断歩道で歩行者が渡りかけの時に止まれないのも道理である。

ただ自分も車やバイクを運転するので、狭い道で速度をつい出し過ぎることの気持ちが分からないでもない。


特にバイクの場合なんかは、ちょいとアクセルをひねるだけであっという間にスピードが出る。

というかバイクは、スピードが遅いと若干バランスが悪くなる。

たぶん40キロとか50キロとか速度が出ている方が安定して気持ち良い。


車の場合もアクセルペダルを少し踏みつけるだけで軽自動車であってもけっこうな速度が出る。

バイクと違ってゆっくり走ってふらつくことはないけれど、車の性能的に20キロとか30キロで走っているとチンタラした感じで多少ストレスがあるのかもしれない。


一方で歩行者の立場からは、幅員が5mくらいの狭い道を轟然と走り抜けて行くアルファードの巻き起こす走行風を浴びると、かなりビクッとする。

デカくて重たいアルファードでもハイブリットシステムによる電気モーターの豊かなトルクが、狭い道でも強烈なダッシュ力を発揮させる。


車の構造的に狭い道でもどこでもスピードは出せるので、30キロ規制が始まっても出す人は出すのだろう。

その対策としては、現代の技術力をもって車やバイクに電子的な速度制限装置を取り付け、強制的に法定速度以上を出さないようにすることはできるだろう。

そうするのがいいような気がする。


高齢者に限らずパニックブレーキで歩道に突っ込んだりする事故も、そもそもちょっとスピードを出し過ぎて判断の時間が短くなったりするからだろう。

パニックブレーキでアクセルの踏み違えも、技術的にスピードが出なくするとずいぶん減るんじゃないか。

とかちょっと思ったりした。





同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する