2018年5月27日(日)
養国寺(愛知県西尾市寺津町)

年に2回開催される養国寺の『そば打ちライブ』に今日も行ってきました。
一昨年の11月から4回連続で行っています。

写真のワンちゃんは、お寺の看板娘はなちゃんです。
僕を覚えてくれているのか、駆け寄ってきて甘えてくれました。

今日の出演者です。
知っている人は最後の方に集中しています。
僕は当初、16時頃に会場に行く予定でした。
行く手段は公共交通機関(と徒歩)です。
碧南駅まで電車で行き、そこからがんばって歩くつもりでした。
(グーグルマップによると碧南駅~養国寺間は5.4kmで徒歩1時間6分)
でも碧南駅から出ているバスで、養国寺のすぐ近くを通るバスがあることを知りました。
おかげで会場には予定より早く到着しました。

参加費1,000円(出演者は1,500円)だけど、手打ちそばとコーヒーが付いているのは、いつものことです。
今日のそばは、今までと違っておろしそばでした。
とても美味しかったので、今日も写真を撮るのを忘れて一気に食べてしまいました(笑)

今日のそばは、昭和天皇が愛した越前おろしそばを再現したものだそうです。

ステージには10番目の坂羊一さんが登場しました。
サポートに入っている女性はアヤラムさんです。
どちらも有名な方ですが、僕はまだ面識がありません。
そもそも坂羊一さんって、こんな髪型だったかな?

MCのさっちゃんが写真に入ってくれるのは、いつもと同じです。

あっ、やっぱり坂羊一さんだ!

Still Life さんが登場しました。
西三河フォークジャンボリーでもおなじみであり、今日の前半の部のお目当てでもありました。

今日は山本のりえさんと加藤俊尚さんの二人だけです。

ステージが終わったら山本のりえさんが、僕の隣の席に来てくれました。
せっかくだから、僕が撮り損なったおろしそばの写真を撮らせてもらいました。

ついでにおいなりさんも・・
ごちそうさまでした。

青羽ちゃんが登場しました。
前回に続き2回目の出演です。

今日も最初の曲はこれ!
とっても古い曲だけど、日本人なら誰でも知っている曲、ラジオ体操の曲を演奏しました。
もちろん会場全員で体操です。
さっちゃんはしなやかすぎて、踊っているみたいです。

途中でキーボードの音が出なくなるというアクシデントがありましたが、みんながアカペラで歌ってサポートし、無事に乗り切ることができました。

次も僕のお目当てです。
ざ・かしゅーなっつさんの登場。
以前は『ザ・菓chouナッツ』と表記していました。
今回の主催者が書いた出演者一覧表には『菓シュー・ナッツ』と書いてあります。
とりあえず本人たちのにFacebookに書いてある表記で書いてみました。
ちなみに今日のさっちゃんは、「かーしゅなっつ」と呼んでいました(笑)

今日は純白の衣装でスタートしました。

ちょっとさっちゃんに目がいっている間に・・

鮮やかな黄色の衣装に変身。

今度は少し前に出演していた二毛猫隊の女性をステージに呼びました。


いつのまにか、また着替えて登場。


今度はしーちゃんが、セーラー服姿で登場。

機関銃を手にして、歌はもちろん、
セーラー服と機関銃
です。


暗黒楽団 鵺の団長、ヤスエさんもいつのまにか客席の最前列に来ていました。

そこに突然貞子が登場。

貞子セーラー服戦士!




無事成敗!
かな~?

今日も楽しいステージありがとうございました。
やっぱりこの二人、養国寺そば打ちライブには欠かせない存在です。

次の演者はさっちゃんデスです。
さっちゃんというのはMCさっちゃんです。
そして上の写真の人は、さっちゃんのご亭主さまです。

そしてさっちゃんが鮮やかな衣装で登場。


今日もご亭主さまを「ジジィ」と罵りながら歌いました。

ジジィ」と言われたご亭主さまも、喜んでいたようでした(笑)

さっちゃんは次の演者である、スペシャルゲストの伊藤秀志さん絡んでいます。


伊藤秀志さんが何を拝んでいたか忘れましたが、さっちゃんがまだ生きてて驚いたみたいなことを言ってました。

今日は、吉良の唄一色の唄、そしてまとめて西尾の唄と、地元の唄をいっぱい歌いました。


客席の後ろで踊っていたざ・かしゅーなっつさんをステージに呼ぶと・・

ステージに次から次へとみんなが集まり・・



いつのまにかステージがいっぱいになりました。

アンコールは本人曰く最大のヒット曲『大きな古時計・ZuZuバージョン』を歌いました。

ざ・かしゅーなっつさんたちとスリーショット!

ラス前はまりーみぽみぽさんです。
今日も楽しいステージでした。

トリはもちろん、暗黒楽団 鵺です。

まずはメンバー紹介
メンバーといっても、団長のヤスエさん、ガイコツのスネオさんだけです。

今日もみんなを、暗黒の世界に引きずり込んでくれました。

最後にさっちゃんとの絡み。

突然マイクの音が出なくなるアクシデント。
さすが暗黒なので、毎日のパワーまで奪ってしまったみたいです。

最後は暗黒らしからぬ笑顔で終了。

帰り際にヤスエさんとツーショット(失礼しました。スネオさんも入っていたからスリーショットでした)してもらいました。

帰りはバスの時間の都合で、最後まで観れないと諦めていましたが、西尾の福地駅まで歩けば最後まで観ることができると分かりました。
せっかく来たのにトリのさんを観ないなんてあり得ないと思ったからです。
最後まで観ることができて嬉しかったです。