光回線は、いろんな事業者がありいまいち理解していないこともあって今回、光回線のことを少しまとめてみました。

 


光回線の種類は、4つあります。

 

  1. NTTの光回線
  2. 光コラボレーション
  3. ダークファイバー系の光回線
  4. 電力会社の光回線

 

1.NTTの光回線

 フレッツ光という名で、NTTの独自の整備した光ファイバーです。対応エリアが広く、サービスも安定しています。

 ただ、月額料金が他の光回線からみると高額になるケースがあります。最近では、NTTの光回線を使う光コラボという事業者への転用が多いようです。

 

フレッツ光と契約すると、インターネットをみるには、プロバイダと契約する必要があり、その分料金が高くなるようです。


フレッツ光


2.光コラボレーション


フレッツ光であるNTTの光回線の提供を受けて、事業者が独自のサービスをするもの


回線自体は、NTTの回線なので品質もよく安定している。

フレッツ光より料金も安い

キャシュバックやスマホとのセット割引がある

プロバイダを探す必要がない



ソフトバンク光

楽天光

ドコモ光 など


3.ダークファイバー系光回線


NTTの使われていない回線であるダークファイバー回線を利用していることを言います。


地域が限られているため使う人が少ないので、混み合うことがなく、通信速度が早いというのがメリットです。


auひかり 

NURO光の2つのみ


4.電力会社の光回線


電力会社は、独自の光ファイバー網を整備していています。


利用者が少ないこともあり、混雑が少なく早くて安定しています。

しかし、電力会社が整備している地域しか使えないこともあり、限定されます。


eo光

 コミュファ光

メガエッグ

ピカラ光

BBIQ


光回線の種類を簡単にまとめてみました。

料金を安くするなら、フレッツ光以外なら安いかもしれません。


速度を早くしたいなら、ダークファイバー系回線か電力会社の回線がいいかもしれません。


光コラボレーションは、フレッツ光と回線は同じなので、使う人が多く、混雑することもあるので遅くなることもあるようです。


環境や人それぞれによってどれにするか変わってきますね。