こんにちは。昨日お話しました通り、テニス経験者同士


のグループや、そのグループと密になっていく先輩たち


とだんだん合わなくなり、次第に練習から足が遠のいて


しまいました。





それでも一応、コンパや合宿には欠かさず参加し、つな


がりが完全には途切れないようにしていましたが、せめ


て、その関係さえうまくいけば、たとえテニスがうまく


ならなくても、仲間と会うのが楽しみだからということ


で、頻繁に練習に顔を出していたかもしれません。






こうして私がサークルと距離を置き始めている間に、


のグループのメンバーたちは、いわば私の学年の中心


物となり、近い将来、会長や、その他幹事として、


このサークルの運営の中心になるのだという自覚が生ま


れていきました。そして、2年になると、3年の先輩と共


に、新入生の勧誘を積極的に行うようになります。





後輩が入ってくる楽しみがある反面、テニスの腕がほと


んど上達しないまま、「先輩」となってしまった2年の私


には、中心グループと共に勧誘するだけの気持ちと説得


力がありませんでした。さすがに、退部しようとまでは


思いませんでしたが、このまま「幽霊部員」として終わ


るのかな・・・という、漠然とした不安がありました。





そんな私に声をかけてくれたのは、私の学年では一番遅


い時期に入りながら、しかもテニス未経験者なのに、毎


回欠かさず練習に参加し、地味ながらどんどん上達して


いた、ある友人でした。その時に、「たとえ上達していな


くても、新入生が入った以上、1人でも多くの先輩が新入


生と接点を持ち、歓迎するためだけでもいいから、サー


クルに顔を出した方がいい」と言われたのです。





私にとっては、復帰のいいきっかけをもらったような気


がしたので、再び顔を出すことにしました。