「覚醒する真っ白なライン 溶かしてくれ
 何処までも高く飛ぶさ 溶かしてくれ」


星野英彦は新アルバム『Mona Lisa OVERDRIVE』に2曲の楽曲を提供している。
彼のコンポーザーとしての役割は、アルバム・コンセプトに、一味違った風味を加える、
または、今井寿の導くアルバム・コンセプトを加速する、更に強力のターボを装着する。

そういった意味では「BLACK CHERRY」は前者であり、「MONSTER」は後者と言えるだろう。
ライヴでも、味付けに一役かった形になる疾走する欲望の「MONSTER」と、
櫻井敦司の必殺技のひとつ、エロチシズムを誘導する楽曲「BLACK CHERRY」を、
BT流ロックンロール・アルバム『Mona Lisa OVERDRIVE』の名の下に送り込んだ星野英彦は語る。

以下『UV』誌より抜粋引用。




――で、早速アルバムに関してなんですが、作品のカタチになっていく段階で、
星野さんはどういった感触を味わっていたんでしょうか?

「今回は……当初、前回のアルバムと2枚組になるっていう話があって、結果こうなったわけですど、
流れ的なことはあんまり予測してなかったというか。
前作のほうにもいろいろなパターンが入ったりしてたんで」

――実際、白と黒みたいなキッパリとした差別化はないですもんね。

「ですね。でも明らかに違うというか。
やっぱり意識が外に向かってる感じは強いですね。
曲とか、全体的な雰囲気もそうですけど。
それはすごく自分たちでも感じるし、
たぶん聴いてくれる人たちでも感じてもらえるんじゃないかと思いますけど」

――星野さんの作品が2曲収められてますよね。
前作でも「謝肉祭」「Brilliant」の2曲でしたが、
どの曲も各アルバムの色を意識した曲ということなんでしょうか?

「いや、そういうことでは。
今回の「MONSTER」とかは、わりと“速い曲”っていうのを意識してましたけど」

――アルバムが攻撃的なものになりそうだという匂いを踏まえた、と。

「まあ、若干ですけどね。「MONSTER」は、ある程度、曲が出てきた段階で作ったんで。
逆に「BLACK CHERRY」は何もない状態、アルバムが全然見えていない状態で作った曲なんで」

――櫻井さんによると、「BLACK CHERRY」についてはタイトルも星野さんの発案で、
サビでもこの言葉を使って欲しいというリクエストがあったということですが。

「あ、そうです。
曲作ってて、歌入れの段階でいつもテキトーな英語でやってるんですけど、そのときに出てきちゃった言葉で。
なんか合うかな、と」

――このお題をあげたらきっとこうなるだろうな、という予測も当然あったわけですよね?

「ええ、まあ。あっちゃんワールドというかですね(笑)。ちょっとエロい感じというか」

――星野さん、明らかに誘ってますよね。

「……うん、そうですね(笑)」

――ちょっとヒントを提示すればそれが転がる。
そういった図式は楽器同氏のジャムみたいな関係でもありますよね。
“こう行けば、こう来る”みたいな。

「そうですね。きっと来るだろうなって感じは確かにあって(笑)。
でも、こういう歌詞をこうやってストレートに書ける人ってすごいなと思いますね。
度胸あるなっていうか(笑)。
きっと自分だったら、もっと隠して伝えるんだろうなって部分を、あっちゃんは堂々と伝えてきますから」

――星野さんが歌詞を書くとしたら、何重にもオブラートにくるむ感じに?(笑)

「でしょうね。ヒネった感じにしないと、自分を全部見せるみたいで怖いっていうか(笑)。
それができないから楽器やってるって部分も、きっとあると思います」

以上、抜粋引用。




まさに、詩人:櫻井敦司の闇とエロティックな世界観を引き出す誘引剤を、
この名曲メイカー:星野英彦は、処方し続けているのだろう。

ライヴハウス・ツアー【“TOUR Here we go again!”】に登場した
「Death Wish」など、その顕著な作品のように感じる。

MCで櫻井敦司が

「感電してるんだもん……痺れるよ」

と言わしめる、詩人:櫻井敦司の深層心理に潜む“殺意”を導き出した「Death Wish」。
これも、星野英彦の誘引剤が功を奏した具体例であろう。

ライヴ・ツアーも最終の地“沖縄”に至り、
まさに渾身のライヴ・パフォーマンスが繰り広がる。

「アア。。。 甘い密の薫り 腐るほど甘い実よ
 天使が流す涎 垂れ流せ俺の体に

 何が欲しい 何を望む ギリギリ深くお願い touch me」


この猥雑な雰囲気。
ちょっと普通の感覚ではないだろう。
星野英彦の“クスリ”は、それほど…強力…。




アンコールに入り【“TOUR Here we go again!”】もクライマックスの一曲を。


そして、新アレンジの耳につくサイレンからスタートするBTクラッシックス。

「TO SEARCH」。

ライヴハウス・ツアー最高の見せ場である。

すべては此処から始まったのだ。

インディーズ・レーベル太陽レコードより、1000枚限定でリリースされた
BUCK-TICK初の音源シングル楽曲「TO SEARCH」。

ステージ前面のお立ち台に、神:今井寿は昇り、
このサイレンに負けない位、耳に残るギターイントロを奏でる…。

まだ、メジャー・デビュー前の楽曲だ。

しかし、このイントロだけで十分、鳥肌が立つ。
躍動するヤガミ“アニイ”トールのドラミングとU-TAとヒデの刻むリズムに、
この今井の神フレーズが重なる“マジック”!!
櫻井敦司の雄叫びで、どうしょうもなく昇天してしまう。

「しょうがねぇぜ、まったく!!!」

ダイヤモンドの“原石”という言葉では、陳腐過ぎる。
この時代から、彼らは、唯一無二の存在であり続けている。

ライヴハウスで演るには、此処が原点。
何も変わっちゃいなかった。
永久にライヴハウスでプレイし続けたいと願ったあの頃、
確かに、何も所有してはいなかった。

“無限大の可能性”を除いては……。







MONSTER
 (作詞:櫻井敦司 / 作曲:星野英彦 / 編曲:BUCK-TICK)


俺はブッ飛ばしている 夜をブッ飛ばしている
頭の化物が俺の中で ブッ壊れている

暴れる MACHINE ゲツが滑る 震える鼓動 光が包む

俺はブッ壊れている 夜にブッ壊れている
頭の化物が 俺の中でブッ飛ばしている

狂える MACHINE 闇に吠える 全開な鼓動 光が包む

覚醒する真っ白なライン 溶かしてくれ
何処までも高く飛ぶさ 溶かしてくれ

お前の中に俺がいる 俺の中に お前がいる

俺はブッ飛ばしている 夜をブッ飛ばしている
頭の化物が 俺の中でブッ壊れている

狂える MACHINE ゲツが滑る 震える鼓動 光が包む

覚醒する真っ白なライン 溶かしてくれ
何処までも高く飛ぶさ 溶かしてくれ
覚醒する真っ白なライン 溶かしてくれ
何処までも高く飛ぶさ 溶かしてくれ

お前の中に俺がいる 俺の中に お前がいる


Death wish
 (作詞:櫻井敦司 / 作曲:星野英彦 / 編曲:BUCK-TICK)


意識過剰な男 アスファリトを綱渡り
誰かの唾で 俺のクツ汚れちまう

アア。。。 甘い密の薫り 腐るほど甘い実よ
天使が流す涎 垂れ流せ俺の体に

何が欲しい 何を望む ギリギリ深くお願い touch me

飛んでるんだ キリストに似た男がドクロマークの翼で
目覚めるんだ 君のキスで目覚めるんだピースマークの胸あたり

あの娘が言う 愛してるわ いいえほんとわ反吐が出るわ
俺が歌い 君が跳ねる そうよくいるナルシストね
あの娘が言う 愛してるわ いいえほんとわ反吐が出るわ
俺は沈み 君が跳ねる そうよくあるdeath wishね

自意識暴走気味で 自らを知り過ぎて
誰かの唾で 俺の羽汚れちまう

何が欲しい 何を望む ギリギリ深くお願い kiss me

飛んでるんだ キリストに似た男が血に染まっている翼で
目覚めるんだ 君のキスで目覚めるんだ血様に赤い唇で

あの娘が言う 愛してるわ いいえほんとわ反吐が出るわ
俺が歌い 君が跳ねる そうよくいるナルシストね
あの娘が言う 愛してるわ いいえほんとわ反吐が出るわ
俺は沈み 君が跳ねる そうよくあるdeath wishね

あの娘が言う 愛してるわ いいえほんとわ反吐が出るわ
俺が歌い 君が跳ねる そうよくいるナルシストね
あの娘が言う 愛してるわ いいえほんとわ反吐が出るわ
俺は沈み 君が跳ねる そうよくあるdeath wishだ

TO SEARCH
 (作詞・作曲:HISASHI / 編曲:BUCK-TICK)


用意はできてる いつでも平気さ
目に付くものなら ONE BY ONE
うそをちらかし 下心かくし
手当たりしだい CASE BY CASE

やるなら今さ 暗がりのうちに 近寄れたら
そうさ BREAK OUT(BREAK OUT) CAUTION(CAUTION)
手をぬかねぇで 暗がりのうちに
うまくやって このまま

だまし続けて すきまをつくって
スキを与えず ONE BY ONE
合図を決めたら 話を合わせて
生かさず殺さず CASE BY CASE

やるなら今さ 暗がりのうちに 近寄れたら
そうさ BREAK OUT(BREAK OUT) CAUTION(CAUTION)
手をぬかねぇで 暗がりのうちに
うまくやって このまま

どうせやるなら 暗がりのうちに バレねぇように
そうさ BREAK OUT(BREAK OUT) CAUTION(CAUTION)
今ならできる 暗がりのうちに
うまくやって このまま

TO SEARCH TO SEARCH
TO SEARCH
しょうがねぇぜ まったく…



【ROMANCE】