「じゃあ、もう一発イキましょう!
楽しみましょう!もっと!!」
2000年11月3日に行われた【OTHER PHANTOM TOUR】ファイナル赤坂BLITZの模様は、
同年11月25日放映の『BLITZ INDEX』(但しダイジェストで放送)
同年12月16日放映の『BLITZ DAMACY』として映像化している。
ともにTBS系列での放映となった。
この赤坂BLITZでのアンコールのセットリストは、
アンコール-1
「BRAN-NEW LOVER」
「スピード」
アンコール-2
「die」
「LOVE ME」
となっているが、放映時間から 『BLITZ INDEX』では「BRAN-NEW LOVER」が、
『BLITZ DAMACY』では、「スピード」が放映されている。
※放送はされなかったが、観客からリクエストのあった「SEXUAL ×××××!」を櫻井敦司が口づさむ一幕もあった。
ツアー中、このアンコール楽曲も【PHANTOM TOUR】【OTHER PHANTOM TOUR】で二転三転していて、
【PHANTOM TOUR】ではアンコール曲であった「ICONOCLASM」「MY FUCKIN' VALENTINE」「die」などは、
【OTHER PHANTOM TOUR】ではセットリスト本編に採用された。
また【OTHER PHANTOM TOUR】前半のツアーでは、アンコール最終曲に「Ash-ra」が雛型であったが、
今井寿誕生日のFC限定の渋谷公会堂公演の後は、最後に「LOVE ME」を持ってくるのが定番となった。
非常にセットリストの変更がめまぐるしい印象があるが、
ライヴハウスツアーの【OTHER PHANTOM TOUR】で一貫してアンコールにパフォーマンスされていたのが、
この「スピード」であった。
「スピード」で完全にカオス状態に化して終了する今回の『ONE LIFE,ONE DEATH』のライヴツアーと、
独特の浮遊感を残しつつ「月世界」で幕を閉じる前アルバム『SEXY STREAM LINER』の【SEXTREAM LINER】との
違いが非常に面白いが、
いかにこの期間にBUCK-TICKの心境が変化を感じる点である。
恐らくはバンドの気分が最後に「スピード」を!と変化していったものと思われるが、
驚愕すべきは、このBUCK-TICKというバンドの楽曲群の奥深さである。
これほどのバラエティー性を持ち歌で所有するBUCK-TICKは、セットリスト自体も、
まるで“生き物”のように変幻自在に形態を変えて我々の前に現れる。
人気投票的なリクエストを集めても、ファン個人個人で思い入れが違い、
票が割れてまとまりがない。
この猥雑さこそBUCK-TICKのアイデンティティそのものだ。
而して、この「スピード」だけは少し様相が違う。
この「スピード」だけは、誰が何と言おうと恐らくBUCK-TICKというバンドの形容詞。
誰もが納得する代表楽曲が「スピード」であろう。
バンドデビュー20周年を祝う【天使のリボルバー TOUR】での、
最期の「スピード」を聴きながら不図そう思った。

スピード
(作詞:櫻井敦司 / 作曲:今井寿 / 編曲:BUCK-TICK)
人差し指を頭に突き立て ブッ飛んでいる
いつでも頭ギリギリ 噛み砕いて
ためらいをとめて 摩天楼 ダイブするのさ
