『22/05/04③ゆりかもめ/テレコムセンターー豊洲』 | Yasshi-Diary

『22/05/04③ゆりかもめ/テレコムセンターー豊洲』




ゆりかもめ乗車回前中後編の後編です。テレコムセンターから再びゆりかもめに乗車してやっとこさ豊洲に向かいます。




ゆりかもめで活躍する現在の車両はかなり近代的、豊洲側のゆりかもめには乗ることが時々あるんですけど普段はこうやって車両を見ることもないので写真を撮ってるだけで旅の気分を味わえます。




さてさて豊洲の一つ手前、新豊洲で下車しました。ちょっとこの辺りは気になっていたエリア




市場前を出発して新豊洲に向かってくるゆりかもめ、着いて駅名表示撮ったり、対向列車を撮ったりってしてたらもう次の豊洲行が来てしまいました。




ズームをしなくても確認出来る位置に市場前はあります。駅間が短いのでこういうのも不思議じゃないんですよね。




新豊洲の近くには晴海大橋があって、ここを都05-2とかが走行しています。こちらは橋から見た景色で、春海橋とその手前の古い鉄橋、そしてその奥はビル群というこの辺りをと言えばな景色が広がります。




渡りながら片手でさっと撮ったらぶれてはいないけど傾いてしまいました。一応スマートフォンで傾きは治せるんですけどそのまま




2つ前の写真を橋の始まりくらいから撮るとこんな感じの景色になります。このあたりを散歩するのも楽しそうですね。私は最近新しい散歩エリアを開拓したいところだったのでここも候補に入りました。夜景が綺麗なところを散歩したいんですよね。




駅に戻っても良かったんですけどもう少し散歩しようかなとゆりかもめの軌道沿いを歩いているところ、人が多すぎないのが良いですね。




豊洲市場の前まで進んできました。ゆりかもめに乗って上から見たり車で横を通ることはあったけど中に入ったことはないんですよね。築地市場は行ったことあったんですけど豊洲市場に行く機会はいつ訪れるのか…という感じ




歩いてもそんなに距離がないので歩いてきちゃいました。的な感じで市場前に着きました。私この時に過去の旅行記でちょっと楽しかったものが脳裏を過りまして、これは私個人的にやってみたいなということが一つ出来ました。




こちらは改札階から見たもの、タイトル写真は上のホームから撮影した同じ方向を見た写真になっています。




市場前からゆりかもめ乗車に戻ります。先ほど降りた新豊洲を挟んで終点まではあと2駅です。




タイトル写真から少しカメラを右にずらすとレインボーブリッジや橋に向けて高度上げる道路とかこれまたらしさのある風景を見れます。




そんなこんなで豊洲で下車しました。ここも相変わらずホームが広いですね。こんな感じの見た目だから普段ホームから乗る時にあんまり鉄道に乗るっていう感覚がないと感じるのは私だけでしょうか?それくらい広くて多くの人を捌けるホームになっています。




そう言えばゆりかもめって番号が前面に書いてあるけど一体何本あるのだろう?と調べてみたら車体番号ではなくて通算の番号みたい、今の編成は31からスタートしているという風に私は解釈したんですけどどうでしょう




思うのは2022年の旅で豊洲って何回出てきたんだろう?それを考え始めるときりがないので先に進みましょう。まだ旅は始まったばかりですし、というよりね。


続きます。。