環境省から各自治体に対し、
「災害が頻発する時期を前にしての注意喚起と対応依頼について」
という事務連絡が出されている。
※一部抜粋※
**********************************
最近の災害対応の教訓を踏まえて、本年5月29日に「防災基本計画」が修正されました。動物愛護管理の面からは今回、特に市町村が行う努力義務として、必要に応じ、指定避難所における家庭管理動物のための避難スペース確保等に努めることに加え、獣医師会や動物取扱業者等から必要な支援が受けられるよう、連携に努めることが追加された。
**********************************
政府もこれまでの被災地でのペット同行(同伴)避難の状況を踏まえ検討し、
防災基本計画にも加えてくれている。
みんな気づいていると思うが、文章にするのは簡単だが、実現するのは
かなりの努力が必要。
自治体に全て丸投げ、全てお任せではかなり厳しい。
決して自治体が怠慢なわけではない。
実現するためには、住民の理解と協力が必要不可欠なのである。
ペット飼養者、非飼養者、動物好きな人、嫌いな人。
多くの人の理解が必要。
自分の家族を守る為、自分ができることを。
そして、そのためにはまず知ってもらう必要がある。
啓発活動が重要だと考える。
このブログだけでは全然足りない。
全国で既に多くの方が、多くの団体がSNSなどを駆使し発信をしているが、
なかなか浸透していない。
多くの人を集めての啓発が難しい現状、他にどのような方法があるか。
もっともっと考えていかなければ。
連絡事務の中に、下記一文がある。
東日本大震災ではペットを連れて避難できなかった方々が負った心の傷が長く続いたという記録もあり、逆にペットと同行避難された方は、発災当初こそペット連れによるストレスも強かったものの、その後の回復が、ペットを飼養されない方よりも早く、ペットの存在が励みになったという事例もあります。
確かに解決しなくてはならない課題は多い。まだまだ山積み。
でも、絶対に必要だと伝えていかなくては。
そして、啓発していく上で、一緒に考えてくれる人と出会いたい。