おはようございます。部屋の温度は20℃。朝方地震警報あり。石川県で震度5強だった。いかなる時も、自分を見失わず、挑戦の日々を送ろう。未来に夢を実現するために。今日もお元気で!

 

未来部結成60周年の記念勤行会 広宣流布大誓堂で原田会長が激励2024年6月3日

部結成60周年を記念して行われた未来部誓願勤行会。参加したある未来部員は「後継の弟子として皆に励ましを送れる人に成長していきます」と決意を語った(広宣流布大誓堂で)

部結成60周年を記念して行われた未来部誓願勤行会。参加したある未来部員は「後継の弟子として皆に励ましを送れる人に成長していきます」と決意を語った(広宣流布大誓堂で)

 
 後継の鳳雛が新たな誓いで出発!――未来部結成60周年記念「未来部誓願勤行会」が2日、東京・信濃町の広宣流布大誓堂で行われた。これには、原田会長らと共に首都圏の未来部の代表が出席した。

 池田大作先生が第3代会長に就任後、初めて結成した部が高等部である。60年前の1964年6月7日、東京の各地で高等部結成式が開催され、池田先生は東京第2本部(当時)の男子高等部結成式に出席。“学びに学び、将来は人々の幸福のため、平和のために尽くす人に”と呼びかけた。この日が6・7「高等部結成記念日」となった。

 翌年には「中等部」「少年部」(後の少年少女部)が誕生。未来部各部の結成には、宝の友を育成することが、全人類の希望になるとの先生の確信が込められていた。

 その後も、先生は一貫して各地の未来部員を激励。現在に続く、創価後継の大河の流れは世界中に広がっている。

未来部誓願勤行会に出席した友が、晴れやかな表情で記念撮影

未来部誓願勤行会に出席した友が、晴れやかな表情で記念撮影

 
 勤行会では、橋詰未来部長、井出女子未来部長が、師から託された広布後継のバトンを握りしめ、師弟の道を進もうと呼びかけた。

 西方青年部長があいさつ。池田主任副会長は、池田先生が揮毫した2幅の書を紹介し、決意を新たに一歩を踏み出そうと語った。

 原田会長は、中国の発展という志を抱いて努力を重ねた周恩来総理の青春時代を紹介。池田先生の弟子である最優秀の未来部員に、自身の無限の使命と力を信じ、勝利の青春をと望んだ。
 

〈未来部結成60周年勤行会で紹介された書〉

 未来部結成60周年記念勤行会で紹介された2幅の書は、1983年1月16日、東京・立川文化会館で開かれた集いで披露されたもの。同日朝に池田先生がしたためたもので、若き宝の友への万感の期待が込められている。「真実の正義の人とは この最極の信仰に 生きぬく人である」の書(上)の脇書には「わが大切な 少年少女の為に」とある。「最高に偉大な人とは 自らの信念を 生涯貫き通す人である」の書の脇書には「少年王者 王女に贈る」と記されている。