〈「教学部教授講座」のために〉 観心本尊抄2024年2月18日

  • 民衆の中で自他共の幸福築く

 「教学部教授講座」が、23日(金・祝)から3月3日(日)まで、「SOKAチャンネルVOD」で全国配信されます(配信の会場と時間等は各県・区で決定。「モバイルSTB」「SOKAnet会員サポート」では配信しません)。対象は、「教授」「名誉教授」「青年部教学資格1級」を持つ壮年・女性部員(池田華陽会を除く)。師範・準師範資格の方も参加可能。ここでは、同講座の教材として、今回学ぶ御文・通解ならびに池田先生の指導を掲載します。受講者は、御書と教材(本紙面)を持参してください。

 紙面のPDFはこちら。

本抄について

 「観心本尊抄」は、文永10年(1273年)4月25日、日蓮大聖人が52歳の時、流罪地の佐渡・一谷で御述作になり、下総国(現在の千葉県北部などの地域)の門下・富木常忍に送られた重書です。
 本抄では、御本尊を受持し、南無妙法蓮華経の唱題に励むことが、末法における成仏の修行であるという「受持即観心」の法門が明かされます。
 続いて、末法の衆生が成仏のために信受すべき本尊について述べられ、その本尊は法華経本門の肝心である南無妙法蓮華経の御本尊であり、地涌の菩薩によって弘められることが明かされます。
 最後に、成仏の根本法である一念三千を知らない末法の衆生に対して、仏が大慈悲を起こし、一念三千の珠を包んだ妙法五字を授与されることを述べて、本抄を結ばれます。

御文1 受持即観心を明かす

 釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す、我らこの五字を受持すれば、自然に彼の因果の功徳を譲り与えたもう。(御書新版134ページ17行目~135ページ1行目、御書全集246ページ15行目~16行目)

通解1

 釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足しており、私たちは、この妙法蓮華経の五字を受持すれば、おのずと釈尊の因果の功徳を譲り与えられるのである。

池田先生の指導から1

 戸田先生は、『観心本尊抄講義』を発刊された一九五五年(昭和三十年)頃、各地で、繰り返し「受持即観心」の法理を語られました。
 ある時には――人間は皆、平等でありたいと思っていても、現実には、千差万別の悩みや苦しみがある。しかし、御本尊を受持して、妙法を唱えきっていけば、偉大な「果徳」が厳然と現れ、「宿命の転換、貧乏、病人、家庭の悩み等、いっさい人生の苦を解決することは、絶対に疑いない事実である」と。
 また、ある時には――御本尊を受持すれば、自分が過去世につくらなかった、裕福になるなどの幸福の「原因」を即座にくださる。「あとは自分の信心と、折伏によって、結果を勝ちとらなければいけない」と。
 「万人成仏の法」を、一人一人が実践し、その一人一人が人間革命を成し遂げる。そのために御本尊があるのです。(『人間革命の宗教』)

御文2 大聖人が顕された御本尊の相貌

 その本尊の為体は、本師の娑婆の上に宝塔空に居し、塔中の妙法蓮華経の左右に釈迦牟尼仏・多宝仏、釈尊の脇士たる上行等の四菩薩、文殊・弥勒等は四菩薩の眷属として末座に居し、迹化・他方の大小の諸の菩薩は万民の大地に処して雲客月卿を見るがごとく、十方の諸仏は大地の上に処したもう。迹仏・迹土を表する故なり。(御書新版136ページ9行目~12行目、御書全集247ページ16行目~248ページ1行目)

通解2

 この南無妙法蓮華経の本尊のありさまを言えば、本師(久遠の本仏)が常住する娑婆世界の上に宝塔が空中に浮かび、その宝塔の中の妙法蓮華経の左右に釈迦牟尼仏と多宝仏が並び、釈尊の脇士として上行らの地涌の四菩薩が並び、文殊菩薩や弥勒菩薩らはこの地涌の四菩薩の眷属として末座にいて、迹化や他方の大小の諸菩薩は万民が大地にあって雲客や月卿を仰ぎ見るように二仏・四菩薩らを仰ぎ見ており、十方から集まってきた分身の諸仏は大地の上にいる。
 それは、彼らが迹仏であり、その国土が迹土であることを表すためである。

池田先生の指導から2

 中央の「南無妙法蓮華経」は、根源の真理を示すものです。言うなれば、生命宇宙の中心軸なので、虚空会の中心に屹立する宝塔で示されている。その左右に、釈迦仏と多宝如来がいる。これらは、妙法蓮華経の働きを示す仏です。
 多宝如来は、過去仏であり、永遠の真理を表す。智慧の対境(対象)としての法を示しています。釈尊は、現在仏です。法を現実に悟る智慧を表している。
 まさに南無妙法蓮華経の二つの側面です。
 二仏並坐とは、真理と智慧の一致、境智冥合を示すものです。
 ◇
 大事な点は、釈迦・多宝を本尊とするのではない、ということです。釈迦・多宝も南無妙法蓮華経によって成仏したのです。どこまでも、成仏の根源の法である南無妙法蓮華経を本尊とするのです。
 そのことは、御本尊の相貌で、南無妙法蓮華経が中央に大きく認められ、その左右に釈迦・多宝が位置していることにも明らかです。(『池田大作全集』第32巻所収、「御書の世界」)

御文3 地涌の菩薩の出現とその使命

 この時、地涌の菩薩始めて世に出現し、ただ妙法蓮華経の五字のみをもって幼稚に服せしむ。(中略)かくのごとき高貴の大菩薩、三仏に約束してこれを受持す。末法の初めに出でたまわざるべきか。当に知るべし、この四菩薩、折伏を現ずる時は賢王と成って愚王を誡責し、摂受を行ずる時は僧と成って正法を弘持す。(御書新版145ページ7行目~13行目、御書全集253ページ16行目~254ページ2行目)

通解3

 この時、地涌の菩薩が初めて世に出現し、妙法蓮華経の五字という大良薬だけを幼稚の衆生に飲ませるのである。(中略)
 このような高貴な大菩薩が、釈迦仏、多宝仏、十方の分身諸仏という三仏に対して末法弘通を約束して、妙法蓮華経の五字を受持したのである。どうして末法の初めに出現されないことがあるだろうか。
 まさに知るべきである。この地涌の菩薩の指導者である四菩薩は、折伏を現ずる時は賢王となって愚王を責め誡め、摂受を行ずる時は僧となって正法を持ち弘めるのである。

池田先生の指導から3

 どこまでも謗法充満の悪世の中で仏法を弘通する、末代にわたっての大折伏行がいかに偉大な聖業であるかを教えられている、まことに甚深の御聖訓です。
 末法の広宣流布とは、現実社会に生きる目覚めた民衆自身が、民衆の海の中で、目の前の一人の民衆の生命変革に挑んでいく以外にないとの大宣言であると拝されます。
 いずれにせよ、「自他共の幸福」を築くための行動がなければ、地涌の菩薩ではありません。人間の苦悩と諸問題を解決し、その社会的使命を果たしてこそ、真の菩薩です。
 現実の社会にあって、日常の人間生活にあって、仏法の生命尊厳の思想を浸透させていく「賢王」という人間主義の振る舞いは、具体的には、文化・教育・平和の次元に現れます。「文化の大地」を耕し、「教育の大光」を広げ、「平和の大道」を開いていくのです。絢爛たる人間革命の文化が創出されます。その中で人類の調和と共生の花を爛漫と咲かせていくのです。(『人間革命の宗教』)