この業界で、それなりに経験を積んでくると

プロジェクトマネージャという

たいそうな役目をいただくことがある。

 

大手の企業がプロマネをやって

外注先のパートナーさんを使って

システムを設計して、構築して、テストして、導入する。

 

プロジェクトには2種類ある。

 

うまくいくプロジェクトと

うまくいかないプロジェクトだ。

 

何が違うのか?

 

そもそも、うまくいくプトジェクトとは

どんなプロジェクトなのか?

 

ここでは

「うまくいくプトジェクト」=「QCDをしっかりコントロールできているプロジェクト」と定義しよう。

 

QCDをコントロールするためには

何をしないといけないのか?

 

これらは相反する要素であることを

認識しないといけない。

 

品質を高めようとすれば、投入する時間は長くなりコストは高くなる

また、納期も遅くなる

 

コストを低く抑えようとすれば、品質は悪くなる。

人を投入できないので納期も遅くなる。

 

納期を短くしようとすれば、人を投入するのでコストは高くなる

レビューする時間が確保できないので品質は低くなる

 

とかとか、

あちらを立てると、こちらが立たん!!

 

1つを思いっきり高得点にすると

残りが死ぬ。。。

 

そうか。

全てについて100点満点を求めてはいけないのだ。

 

最高を目指すのではなく

お客様が納得いただけるように

バランスを取り続けることが重要である。

 

さて、プロジェクトがうまくいかなくなる原因は

作業量の増大!

 

正確には想定作業量と実際作業量の大幅な乖離!

 

なので、スコープ管理こそ力を入れるべき。

 

と言っても、最初に全ての作業を見込むことは不可能。

 

現実的には追加作業の発生は必ず発生する。

 

追加作業が発生しても混乱しないようにするためには

 

余裕度を把握しておく