こんばんは~。yasoo です。


今週末は偶然にも勤務シフトが無く、土日に連休頂いてます🎵

地元のブログ、模型仲間のかしましハウスさんと一緒にホームグランドの三光堂さんレイアウトに伺いました。



今年のブログで入線、整備報告したものの未走行だった車両を中心に持ち込みました。


JR東日本 EF81 双頭連結器
何を牽引させようか悩みましたが、模型収納棚の取りやすい所にあったホキにしました(笑)
それなりに見栄えしますね。


キハ40 べるもんた
北陸応援割旅行で見かけ、即ポチってしまった車両です。単行の気動車の取扱いは楽チンですね。


以前の金沢駅?
683系サンダーバードと521系あいの風とやま鉄道の並び。北陸新幹線の延伸開業で並ぶことは無くなりましたが、旅行で乗った、見た車両と言うことで今回持ち込みました。


E7系 北陸新幹線
数年前に中古購入し、一度走らせたきりだったので虫干しを兼ねて運転。さすがのTOMIX製品、何の問題もなく周回してくれました。自作室内灯が点いているのか分からない位暗いので調整が必要のようです😅


今の敦賀駅を再現?
上下に車両を並べて、敦賀駅の乗り換えシーンぽく(笑)
485系ボンネット雷鳥はご一緒頂いたかしましハウスさん所有の編成です。


こちらもかしましハウスさん所有のユーロライナー。車内に乗客を仕込まれたりと非常に手を入れられた編成になっています。


225系100番台 新快速
こちらも入線報告のみで未走行でした。4両目のaシート車両が、編成のアクセントになっています。


新大阪駅ぽく
ブロ友の南武蔵野線さんが最近リニューアル再販されたパンくろの入線記事を拝見しまして、走らせたくなり持ち込みました。

こちらパンくろ編成にはシートのヘッドカバーなど貼り付け、車内装飾を施しています。最近は仕事の日はなかなか模型弄りする気力も出ず、今だとこんな作業はまずやりたくないですね(笑)


キハ66・67 シーサイドライナー
最後は、今回唯一持ち込んだ九州の車輌。
派手で鮮やかなカラーリングなので、レイアウトでも目立ちますね。残るはハウステンボス色の編成ですね。中古を探して見ようかと思います(笑)


本日お忙しい中、ご一緒頂いたかしましハウスさん ありがとうございました。また宜しくお願いいたします。


今回は、ここまでです。
また見てください。