こんばんは~。yasooです。



本日は、昨日入線しました「スーパーはくと」を整備しました



KATO 
智頭急行 HOT7000系「スーパーはくと」

整備と言っても、御覧のように付属パーツは1つも有りません。当車輌区で標準装着としている室内灯を組み込むだけです😁


純正室内灯
先日、787系から捻出した純正室内灯を装着しますので、楽々な作業です。


装着後
昨日のブログでもご紹介していますが、この製品の側面ガラスはハーフミラー仕様となっていて、実車同様に室内が見えにくい状態が再現されています。ですが、せっかくの仕様が室内灯が明るすぎて台無しです。


そこで、昨日のブログで試してみたいと書いていた事をやってみます🎵
純正室内灯の導光パーツにベージュのマスキングテープを画像のように貼り、減光状態にしてみました。(試行錯誤した結果、マステを2回重ね貼りしました)


室内灯点灯時の比較
画像でもはっきり分かるぐらい減光出来ました🙌これでハーフミラーガラスの再現を活かした形の室内灯となったかな?(自己満😌)


部屋が明るい時(昼間想定)
昼間を想定した時では、右側のマステ装着車輌は室内灯が点いていても中がほぼ見えません。


部屋が暗い時(夜間想定)
夜間を想定した状態では、右側の車輌はほんのり室内の座席が確認出来ますね。(半室グリーン車側には黄色いマステを貼っています)


今回、マステを使用する事で自分の理想とする室内灯が出来ました。あとは、実際にレイアウトで走らせて見るのが楽しみです😋


本日は、ここまでです。
また見て下さい。