―立喰そばが好きだ・・・―
立喰そばをよく朝食で食べる・・・
多いときは、週に3回は食べるのだが、店によってかなり味が違う・・・
うまい立喰そばが気になって、ネットで見てみると、gori.sh’s「立ち食いそば紀行」というブログがあって、徹底的に立ち喰いそばを喰いまくって調べ、バランスの取れた評価を行っているブログがあった・・・すごい人もいる・・・・
―立喰そばとは―
○ 蕎麦の表示
そもそも蕎麦と言えるのは、、不当景品類及び不当表示防止法に基づく「生めん類の表示に関する公正競争規約」が定められており、その中で「そば粉30%以上」の製品について「そば」との表示が認められている。
ただし、食品の表示のようで立喰い蕎麦屋の表示義務がどのような関係にあるのか調べていないので、よくわからない・・・ただ、過去にこの不当表示を理由に深大寺そばの会社が家宅捜索されたこともあるそうだ・・
○ 蕎麦の製法
麺のうまさは、一般的に次の順序になるようだが、コストの関係からほとんど、駅そばなどは「ゆで麺」のようだ。富士そばや小諸そばは生めんを使っているようだが、詳細はわからない。かなり食感に違いがでるようだ。最近の流行店は明らかに蕎麦の味は良くなっている。
生めん>冷凍めん>ゆで麺
・
―個人的(主観のみ)なランキング―
私が立喰い蕎麦に求めるのは次の要素だ。
① 麺には蕎麦の味がして、柔らかすぎないこと
② 出汁は店の個性が出ていて味が変わらず安定していること。
③ 天ぷらが揚げたてでサクサクしているか、または、蕎麦にマッチしていること
④ 総合的な感覚(清潔感、温度、個性のあるサブメニュー、雰囲気など)
完全に主観だが、評価してみた・・・・
○ 富士そば Cランク
残念ながら、私は嫌いだ・・・・店によって出汁の濃さが違ったり、安定しない・・・
天ぷらもだいだいは冷たくて・・・・・あえていえば、ヒレカツ丼セットがあることくらいだろうか・・・
あ、缶ビールもおいている。海外旅行から帰って直後に喰うくらいで、ほとんど行かない・・・

○梅もと Cランク
安くて、他の店が開いていないこともあるので、たまに行く・・・・
薬膳天ぷらがあるのが変わり種だが・・・・

○ クコの実が入った薬膳天ぷらがある・・・

○ えきめんや Cランク
京急線に出店する立喰そば屋。
駅構内のそばは、総じてまずい。ただ、この店舗については前は別のチェーンだったが、リニューアルしたようでずいぶんうまくなった。

○天ぷらも揚げたてを用意するように努めているようだ。

○天かめ B’ランク
最近、出店が目立つ立喰いそば。
細切り蕎麦と揚げたての天ぷらが売りのようだ。
そばの出汁に魚粉をかける・・・・魚粉の味がするが・・・・割とうまい。

○ちなみに、大盛をたのむとバカでかい器に盛ってくれる。

○ 田舎そばかさい Aランク
中野の名店で、太めの田舎そば風の立喰いそば。いつも混んでいる。
店員のにいちゃんは無愛想で、よく、「お札飛ぶのでテーブルに置かないでくださーい」と言われる。写真撮影も禁止だが濃いめの出汁がたまに食べたくなる。
天ぷらもうまいわけではないが、チープでジャンクな味が濃い出汁にマッチしている。人気店

○ 中野屋 Cランク
中野南口の立喰いそば、夜は立飲み屋になる・・・・特徴があまりなく、それほどうまくない。


○ 嵯峨谷 Aランク
最近展開している立喰い蕎麦屋・・・池袋他で発見した。
天ぷらがうまい・・・蕎麦もうまい・・・

○ 春菊天がタワーのように揚げてくれる。

○ ゆで太郎 半蔵門店 A’ランク
私のなかでは、ベスト立喰いそば・・・・
ゆでたての蕎麦にこだわって出してくれる。天ぷらは揚げたて、ちょっとボリュームがあるが、とてもうまい。

ただし、ゆで太郎は、竹芝桟橋や麹町・・・・他にもたくさん出店しているが、店によって味が違う・・・・・

店のおっさんとおばはんが丁寧な仕事をしてくれているだけなのかもしれない。二人の距離感も微妙で面白い・・・なお、場違いな洋楽が流れている・・・・




○ 朝だと、納豆ご飯とのセットで360円だ。かき揚げを100円でトッピングするといい・・・
うまい・・・・私にとってはベストオブ立喰いそば

ただし、ごはんの硬さは毎日違うので、あたりはずれがあるwwwごはんが柔らかすぎると残念な日になる。


○ 元祖天玉そば 新宿思い出横丁 Bランク
元祖天玉そばの地だそうだ。
思い出横丁で、開店から人が並ぶ・・・・・ずいぶん人が多くて回転が速いのだが、あまりにも人気店で多い数をゆでるのでで、鍋の湯がよどんでいる・・・・確かに天ぷらがうまくて、何度か、喰ったが、鍋の湯をみて最近はあまり行かない・・・・

○ 品川駅構内 吉利庵 Aランク
品川駅構内のかき揚げを売りにしている立喰いば屋
蕎麦の味もうまく、揚げたてのかき揚げも美味しい・・・、人気があっていつも並ぶがすごいスピードで出てくる。椅子席も少しある・・・
もう、5、6年前以上にできたが、開店当初はとてもきれいで、かき揚げも立派だった。
少し、かき揚げの味が落ちたように思う・・・

○ もう、5、6年前以上にできたが、開店当初はとてもきれいで、かき揚げも立派だった。
少し、かき揚げの味が落ちたように思う・・・が、いまでも、まあ、うまい。

○ 関東風肉そば Cランク
飯田橋にある「肉そば」・・・・・自転車で走っているついでに寄ってみた。
味が甘辛く煮つけた肉がかかった関東風の蕎麦だ・・・・・看板には「是はうまい!」と書いているけど、ふつうかな・・・・夏の昼間はひどくすいている・・・・・・

―立ち喰いそばの情報―
○ 関東のチェーン店は競争が激しい
goriさんのブログ評価で記録されているチェーン店の大手は次の店舗数になっている・・・
関東では4代勢力になるのだろうか・・・・なお、次点は箱根そば47店舗・・・・
ただし、いま新興勢力の嵯峨谷やそのほかの店の進出は激しく店舗も入れ替わりが多いようだ・・・
○ 書籍もたくさんでている・・・
書籍もたくさんでていた・・・・極上「東京立ち食いそば」では、なかなかいかない店も含まれるがかなりの軒数の店舗紹介がある・・・ブログでもたくさん確認できるので、わざわざ書籍まで買う必要はなかった・・・

なんだか、ブログを書いていたら腹が減ってきた・・・これから蕎麦を喰いにいこうと思う。