会社の同僚と二人で、朝5時半からワゴンに自転車を積んで、彩湖道満グリーンパークにトレーニングに行った。
コンビニで朝食をとって、少し、予定より遅れて8:00からトレーニングをスタートした。
彩湖道満グリーンパークは、同じ、荒川沿いではあるが、彩湖と道満パークが分れているようで、もっとも北側の駐車場に車を停めて準備した。
少々、迷いながら彩湖にたどり着いたが、彩湖周回コースは4.9キロあって、10周することにした。
元気のある同僚は、休まずに10週したが、私は、2週目で一度休み、9周だった。
9時を過ぎると、ローディーが大量に集まってきた・・・・
結構、年配の人も多く、自転車に乗っていると思えないような体形のおばさんもいた。

彩湖9周が終わったのは、10時ころで、8時から10時にかけて約2時間、55キロほどの距離を走った。
ほぼ、フラットなコースだが、追い風のときは時速40キロ近となり、いい、スピードトレーニングにもなった。
引き足を使うペダルの廻し方も意識して、気のせいか、少し、慣れてきた気がする。
その後、駐車場まで戻り、バイクを水拭きした。

周回中、速い人も多くて、随分抜かれたが、彼らは概してケイデンス80~90を維持して、軽いギアで漕いでいたように感じた。
小柄な女性を含め、随分、いろんな人に抜かれた気がしたが、9周をほぼ休憩なしで走っていると、彼らはすぐ休憩している。速い人は、かなり頻繁に休憩しているようだ。
10時半に帰途に着いたが、17号と川越街道の渋滞に合い、12時過ぎに自宅に帰った。車がいなければ、20~30分の距離だ・・・・
また、来週、早朝トレーニングに行きたいと考えている。
<覚え>
〇 シートを2センチ下げたら少々下げすぎた。1センチに修正しようと思う。
〇 気温が上がるとかなり水分が必要になるので、追加して、シートポストに二本差しのボトルケージを用意する方がいいかもしれない。
〇 彩湖周回は、彩湖駐車場に停めること。北側は車が渋滞して帰りが遅くなる。川越街道の迂回路を使うこと。
〇 継続は力・・・・