東北関東大震災で亡くなられた多くの方々のご冥福を心からお祈り申し上げると共に 、被災されたあまりに多くの方々に心よりお見舞い申し上げます

自然の脅威の前にあってはあまりに小さく、あまりに無力な人間達の存在を、今回もまた身につまされて知ることになった。

しかも今回のこれは,地震だけではない。そこに津波災害と原発危機までもが加わった、まさに「未曾有の危機」。「人類最大の多重災害」 なのではないか。


こういう時に露わになるのは、いつも決まってその国とそこに生きる人間達の「潜在力」だ 。

日本が手にしているあらゆる分野の技術とそれをどう使用し得るかの発想力と実現力、そして私達自身の「精神」が、日々全開状態で具現化している。


今ここに露わになっているものこそが現在の日本であり、日本人なのだ。


・・・・・心からの拍手を送りたい。

自分はとうていここには達し得てはいないことを、日々の中で知らされている。


自分達の食料、必要物資を全て抱えた上で現地に乗り込み、あのすさまじい瓦礫の中から昨日(3月14日)までに16000人もの命を救出している自衛隊。

わが国にこれほどすごい「プロの救助隊」 があったことを初めて知った。

勿論、消防も警察も同様だ。

兵庫県警180数名からなる緊急援助隊の第一陣は、地震当日のうちに現地に向かっている。


今この瞬間にも命を賭して闘い続けている原発事故現場で作業中の方々。


ただならぬ量の援助物資の提供と義援金を決断した企業の数々。

日本赤十字社を初めとする様々な義援金窓口の設置。

そこに連なる市民レヴェルの募金活動。

三宮では高校生たちが、それぞれ自らしたためたメッセージを読み上げながらの募金活動を展開していた。


技術と発想が結びつき、わずか3・4日のうちに新しいサービスも続々誕生し続けた。

マイレージやポイントを募金に変換できるシステム。

<ハンズネット>が生のサバイバル情報(避難所の空き情報・水のありか等の)の収集と発信に乗り出し、

Googleによる<まとめサイト>も誕生した。


「避難所で名簿管理をしている皆さん、携帯電話で写真を撮り、避難所名を明記して送ってください」

Google Japanが行なったTwitterでの呼びかけを、私も見ていた。

ホンダとGooglemapの連携による通行実績情報マップ・・・・・などなど。


「日本のネット文化」と称せるものがここに結集している。

そして、これらのどれにも 「最初にコレを発想した人間」 がある。


海外から寄せられた援助・応援にもめざましいものがあった。

日本人はミラクルだと聞こえてきた多くの外国からの声。

「大災害より強い日本人」(韓国メディア)もあった。

国連事務総長の声。


「日本は今まで世界で助けを必要としている人達に対する最大の支援をしてきた国のひとつだ。今度は私達の番だ。私達は日本と共にある」


これらと同時に、全くの「個人」による数々の活動も表出した。

それは、たいていが若い世代の日本人達の声であり、活動だった。

「エッ?! コレ、日本人?日本人はいつの間にこんなふうになっていたの?」・・・・・


これらについては日を改めて触れてみたい。

「今ここで全てを失ったとしても、日本には人的資源だけはある」

そう思えた。


さて、西日本の皆さん!

ここから先はわたし達の番ですよ!


こんな時だからこそ、どこかで健全な日本の歯車が回り続けていなければならない。

こんな時だからこそ、どこかでちゃんと「健全な経済活動」と「社会の営み」が続けられていなければならないのだ。

その生産性とエネルギーが、これから長く長く続くことになる復興への道を切り開くことになる。

それが日本を救う。


「なにもできない」 ・・じゃない。

「自粛」 なんて言ってる場合じゃない!

「不謹慎」でもなんでもない。

とにかく、ちゃんと消費し続け、ちゃんと元気に「フツーの暮らし」 をし続けなければならない。

それが「日本を守り抜く」 こと。

それが私たちの 「お当番」だ。

日本を動かし続ける―――


長いよ、これから。

でも、こういう役割分担、「関西人」は得意だよねッ?!


「それが自由にできない人々のことを思い、いつも以上に頑張ろう」(乙武洋匡)

がんばって「フツーの毎日」 を大事にしよう。

元気に「フツーに」 暮らし続けよう!


震災3日目に、こんな「作品」 を投稿したヒトが居る。21才の若者だ。

たった一人でPCに向かいながら、このヒトは日本人全部を勇気付けようとした。


これが「日本」!  これが「日本人」!

できる!  絶対に乗り越えられる!

このヒトの声が聞こえてくる・・・・


→ http://www.youtube.com/watch?v=8pQZ22HC0VI


「社会起業家コース」で共に学んだ二人の仲間が 『ソーシャルビジネス評議会』 を立ち上げ、第一回めの交流会が催かれた。


第一部はこのブログの前回にご登場願った小池真由美氏による 『twitterのビジネス活用術』 。

それぞれが実際に目の前のPCを作動しながらの実践的なセミナー。

このスタイルがなかなか斬新だった。 ・・・・アイディア拝借!このスタイル、いつか自分が主催するセミナーにおいても取り入れたい。


第二部はお待ちかねの交流会。

一見なんの脈絡も関係性も見出せないような様々な業種、あるいはその「業種」自体を新たに生み出した方々・・・このような方達だからこその有意義な交流会。


そんな中、私にとっての「大きなテーマ」 を引っ提げてご登場くださった方達があった。

大阪のフレンチレストラン<ル・クロ>(Le Clos) のオーナーシェフ黒岩氏とその頭脳(・・とシェフ自らが御紹介)、マーネージャー平井氏のお二人。


「僕はねェ、ホンットにスタッフに恵まれているんですよ!」

「(ウッ)・・・・・・・・」

コレを聞いたとたん、私は言葉を失った。

イタイところを衝かれた・・・ってヤツだ・・・・。


私は今日に至るまでを、ずっと一人で賄える(?)仕事ばかりで生きてきた。

そしてそれは長きに渡り、私の「誇り」 ですらあった。

音楽・通訳・翻訳・外語スクールの運営・・・・


一人で闘うということには最も嘘くささがなく、最短距離で自らの価値観を表現できる道でもあり、そこにはある種の清清しさがある。

私はその空気が好きだった。


それがいつからだろう・・・

自分の中に次第に蓄積されてきた「??」の思い・・・


決して「人恋しさ」などというものではない。

そんなものならプライヴェートな場でいくらでも消化できる。

「自分を完成させるために」・・・・・が、私の中で知らず知らずのうちに育っていたモノを最も的確に表現してくれる言葉だろうか。


それを昼日のもとに晒してくれる「事件 」に出会った。


ワールドカップ2010!

あれほど日本人の中にある「チームワーク観」 を具現化してくれたものがあっただろうか。

私はただただその一点ゆえに涙した。

この日本人達を、「美しい」と思った。


ゲーム終了後、岡崎の肩に手をまわしながら泣いている松井の顔を見ながら、思った。

ゲーム展開に燃えて応援した私達よりも、今日一番幸福だったのはこの人たち・・・このチームで闘うことのできたこの選手達自身が、誰よりもいっちばん幸せだったのだろうナ・・・


「嫉妬」 も「羨望」すらもほぼ知らずにきた自分の中に、ハッキリとそれを意識した瞬間だった。


いつか自分の人生の中に「チームワーク」 を経験せずに終わってはいけない・・・・


それがどんなものであるのかを、私が体験できる機会は半年後に訪れた。

「社会起業家コース」 で2番目に組んだチーム。

皆様ご存知の (知らないよネ?!) [Ming Pack]チームだ。


CSI (コミュニケーションスタイルインベントリー) 、コーチング用に生み出されたこの人間のタイプ分けを、自分の周りに照らし合わせた上で最も信望できるもの、と私は思っているのだが、私が参加したこの事業チームにおいては、メンバー7人のうちにこの全4タイプが存在しており、かつそのバランスにおいて・・・「イケルのでは?!」 の直感が走った。


そしてそれは、大当たりだったのである。

言うまでもなく、このチームの中ではそれぞれの持ち味が全く見事に、いかんなく発揮された。

誰が何の役割と決めたことなどは、ついに一度もないままだった。


が、ミーティングをすればふと立ち上がって板書する者があり、ブレーンストーミングは常に自然発生し、その後にはいつも決まって徹底的なダメ出しと試行錯誤が繰り返された。

ファシリテーターはほぼ居ない状態で、だ。


そして翌朝、机の上には前日のミーティングで決まった内容が図と文字とで美しく仕上げられたプリントが1枚、乗っているのである。

誰かが今日は残ってコレを仕上げていくと言えば、「付き合います」の声が必ず聞こえ(時にそれは飲み会と化してしまうこともあったけれど、これもまたヨカッタ!)、連休前のある日には 「どうしてもコレはもっと煮詰めておかなければならないのではないでしょうか。来れる人だけでも集まりませんか?場所は・・・・・」 と 、「エッ、この人が?!」 と(当時は思われた) 思うようなメンバーからのメールが入ったこともあった。


一体何なんだ、この人達のこの自主性と対応能力、この行動力は!

こんな会社がある、と想像してみることができるだろうか・・・。


それが、どうもはあるらしいのだわネ。 <Le Clos>(ル・クロ) には。



<次回へ続く・・>




人生は異なもの。

ひょんな(実はトンデモナイ)ことから 「社会事業コーディネーター養成科」(社会起業科)なるコースに通う事になり、その授業の中でイキナリ参入させられたのが、このブログとtwitterの世界だった。

「ビジネスにブログやtwitterを活かす」 というアレである。


ヘンケン(・・偏見)はアッタ。

依存・表面ズラの勘違いコミュニケーション・なんといってもそこに感じられるその 「浅さ」 が、私にはネックだったのだろうか・・・・・

ハッキリ口にしたわけではなかったけれど、私の「抵抗」を、その講師は大いに察したのだろう。(この先生の「洞察力」に勝るソレを私は未だ知らない)


「イエ、アナタがコレをキライなわけがナイです!アナタこそ、の世界です!」


随分キッパリ言って下さるじゃないの?!

ただでさえエラソーに見える(小学生の頃からダ)私に、ここまでハッキリ言明して下さる方は(なかなか)居ない。

この先生に対して日頃から抱いていた「尊敬の念」がそれを後押しした。

ここはひとつ従順にチャレンジすべきなのだ、イヤなら後でやめればいい・・・・。


ブログ記事をいくつかUp したところでオモシロイことを体験した。

名前とブログ内容とURLから「間違いナイ!」と私を察知したずっと以前にお世話になったあるところからTELをいただいたのだ。

どうしていますかァ?! から始まり、記事がもう少しまとまったら是非また・・・・・

???  こんなコトってアリ?!素直に驚いた。


けれど、どうしてもダメ だったのが twitter だった。


「今、三宮駅なう」


「今日はサブ~~ッ  (>_<) 」


「今日はもうねよっと」


「明日はいよいよ○○だ がんばるゾ!」


・・・・・・・・??コレっていったい・・・なんなのサ、 ?? 
   

通っていたスクールの修了式を終え、私は考えた。

さて、twitter 閉じるかネ ・・・・


フト見ると、いつの間にフォローしていたのか、そこにズラ~~っと並ぶのは エジプト現状の数々・・・・

???  ・・・・・・・ン?! チョット 待ってよ、 こんなことTVには流れていないじゃん?!


そこを基点にいくつかフォローを始めた。


娘さんがとうとうエジプトを脱出。それを日本の母が報告している。ありがとうございました・・・と・・・・。

情報ネットの分断により現地の娘と音信不通になった母。

娘を日本に連れ戻したのは、その母とtwitter上でつながった日本と現地に居る幾人かの存在だった。日本人も居ればエジプト人も居た。


なんて事が起こってるの?! ・・・・・「浅く」などナイ世界を垣間見た。

そして、ここから私の 「twitter怒涛の日々」 は始まったのだ。


一歩踏み出してみると、そこには、こんな人も居れば、あんな人達も居た。


やがて流れてくる毎日のツブヤキ量は、トンデモナイことになった。

これじゃ、毎日何時間、ここに居なければならないの? (こういう融通が利かないのだわネ)


・・・・・・これまたヒョンなことから、とあるフランス派のツブヤキがその打開策を教えてくれた。

「そこに自分の世界を創る」――― ナルホド・・・・・


そして今・・・・

今や確かにソコは、私の「ホーム」。


神戸に雪が降ったあの日、Parisではナント18度だった。「半袖Tシャツになりました」。しかもPhoto付き。Parisの真っ青な空が現われる。


今日も○○フィルの□□さんはリハーサルなんだ。今日の指揮者は○○?あとでまた結果と感想を送って下さるだろう。楽しみ!


△△さんは、とうとうアノ翻訳を終了。オメデトー!


フランスメディアからの配信がここに加わる。

ああ、この国では「高校生でもデモ」なんだ。


社会起業科の同期生のツブヤキ。

コレいいっ!保存しておきたい・・・と密かに(?)ダイレクトメールでお尋ね。

やがてwitter上でお返事が。それを見たまた別の同期生が「はいはい、Twilogですね・・・・・」と指南して下さる。 スゴイ世界だ。ありがたい。


大学時代にお世話になった先生がご自分のところに入ったツブヤキをリツイートして下さる。

『無縁社会でなかっとしたら、地縁と血縁で仕事から結婚からその他人生全部決まるような社会になっちまうわけで・・・・近代化は無縁社会と同じ・・・みんな無縁社会の恩恵を得ているのに・・・』


こうして今夜も遅くなってしまった今日を私が終えようとする頃、Parisの人達は最も充実の時間。

Parisでガンバッテいる日本の若者達。ポスドク派、論文作成中派、ワイン修行派、お仕事派・・・・未来の自分を今日に託して・・・。

ホントにガンバレ!


かつての私に告ごう。

twitterをツマラナイと言う人は、「ツマラナイ世界」 しか入ってこないようにしているからだ。

ここに動めいているものは、人間の心。

人間達が生きている。 ・・・・・・この現実。


たった140文字の中に、いかに「その人間」が透けて見えてくるものか。

まずは自らが「発信体」であることが大事だネ。受身ではなく・・・。

ここからしか意味のあるつながりは生まれない。それも教えられた。


地球上のほんの微小な一点に、今自分は生きている。

そういう自分をいつも俯瞰して在れるようになった。

これが最も大きな収穫だったのかもしれない。


「人生とは誰と出会うかで進む方向が決まる」

今日の私の「ホーム」 に登場した言葉だ。



笑顔先生!新世界をいただきました。、本当にどうもありがとうございました。ご恩は一生忘れまセンッ!


<付録>

いつも私の「ちゃっちい」フランス語りなどを楽しみダと言って下さる心の広い皆さまに、今日は「びっくりプレゼント」 があります。


(ここで豹変)下のURLのブログ読んでくんナ。ホントーにびっくりダゼェィ。ビシッと一本筋が通って、スケールがデカクて、洞察力と考察力にドデカク優れ、おまけにアッタマもスッゴクよけりゃ、こういう発信ができるってモンダ。コレがホントの「フランス帰り」ってモンよ!

コレ読んだら、もうアタイのこのブログになんザ、けえってはこれネェこと、請け合いダイッ!・・・・ってか?!


http://fban.blog9.fc2.com/

フランスのシンガーソングライターに イヴ・デュテイユ (どう考えても正しくはデュトゥィユなのですが・・・この表記、読みずらいからでしょうか) というひとが居ます。


ご存知の方にとっては 「いまさらナンダ?」 ですが、ヒューマニティーあふれる深い歌詞と曲、そして彼自身の美しいフランス語により、フランスでは別格&独自の位置を占めています。

(こういう歌手が、日本にも居たらスバラシイのに・・・)


多くの彼の曲の中から、今日は是非お聴きいただきたい一曲を厳選しました。


<世界のこどもたちのために>


Google検索にて、ようやく日本語訳をみつけました。

(ホッ・・・見つからなかったらこの間の Lanza del Vastoの時のように、また私が訳すのかァ?とチョット冷や汗でした)

が、翻訳者名にはたどりつくことができませんでした。申しわけありません。(調べておきます)



衝撃的ですが動画も是非・・・・。



http://www.youtube.com/watch?v=1P9-gmEO-ns&feature=related





Yves Duteil
POUR LES ENFANTS DU MONDE ENTIER
Paroles et musique: Yves Duteil


もうなにも希望を持てない
世界中の子どもたちのために
この地球のすべての支配者に向かって
私は祈りを伝えたいのです

姿を消す子どもがでるたびに
全世界が希望に線を引いて消しているようです
未来が私たちのものになるという希望を
線で消すようなものです

唇に微笑みをたたえて心安らかに
子どもたちが去るのを私は見ました
子どもたちの行き先は死なのでしょうか、それとも
大人たちが約束した天国なのでしょうか

だけど、子どもたちが地雷の爆発で吹き飛ばされたとき
殺されたのはモーツァルトでした
もし幸福のためにこれだけの代償を払うのなら
幸福とはどんな地獄からその糧を得たのでしょうか

そしてどれだけの沈黙と暗闇を
代償として払わなければならないのでしょうか
子どもたちの話の思い出を
記憶から消すための代償として

どんな遺言が、どんな福音書が
ものの見えない愚かなどんな手が
これほどの無垢な存在に
これほどの涙と苦しみを強制できるのでしょうか

恐怖、憎しみ、暴力が
子どもたちの命に火を放ちました
子どもたちの道は棘と
貧困と鉄条網でおおわれています

自分の心臓の鼓動を聞くように
独裁者に説くことはできるのでしょうか?
大統領もときどきは泣くことがあると
思ってもいいのでしょうか?

泣く以外に声を出せない
世界中の子どもたちのために
この地球のすべての支配者に向かって
私は祈りを伝えたいのです

あなたたちが目を開いたまま
睡眠薬で眠っている間
ほんの一瞬でいいから
あなたたちの童心の魔術を広げてください

サンタクロースやクリスマスを理由にして
世界では少しの間の休戦が
可能なのだから
その休戦の期間を永遠に続けられればいいだけなのに

その休戦が永久に恨みを消し去って
心の底の
復讐心と残虐さを鎮めればいいのに
ずっと、永久に

私には少しの権力もありません
だけど今日
私の心は希望に満ちあふれ
命への賛歌でいっぱいです

ゲットーから、スラム街から
今世紀の流謫(るたく)の心から
ほとんどあらゆる場所から声が上がり
人々を立ち上がらせ、歌わせます

国境を閉鎖したとしても
港や川を通行禁止にしたとしても
閉じられた心の中で密かに
歌は徒歩で伝わっていきます

母親たちが子どもたちに歌を教えて
子どもたちがそれを歌って
歌は自由の空の下で
ついに爆発的に広がります

世界中の子どもたちのために
世界中の子どもたちのために




Pour les enfants du monde entier

Qui n'ont plus rien à espérer
Je voudrais faire une prière
À tous les Maîtres de la Terre

À chaque enfant qui disparaît
C'est l'Univers qui tire un trait
Sur un espoir pour l'avenir
De pouvoir nous appartenir

J'ai vu des enfants s'en aller
Sourire aux lèvres et coeur léger
Vers la mort et le paradis
Que des adultes avaient promis

Mais quand ils sautaient sur les mines
C'était Mozart qu'on assassine
Si le bonheur est à ce prix
De quel enfer s'est-il nourri?

Et combien faudra-t-il payer
De silence et d'obscurité
Pour effacer dans les mémoires
Le souvenir de leur histoire?

Quel testament, quel évangile
Quelle main aveugle ou imbécile
Peut condamner tant d'innocence
À tant de larmes et de souffrances?

La peur, la haine et la violence
Ont mis le feu à leur enfance
Leurs chemins se sont hérissés
De misère et de barbelés

Peut-on convaincre un dictateur
D'écouter battre un peu son coeur?
Peut-on souhaiter d'un président
Qu'il pleure aussi de temps en temps?

Pour les enfants du monde entier
Qui n'ont de voix que pour pleurer
Je voudrais faire une prière
À tous les Maîtres de la Terre

Dans vos sommeils de somnifères
Où vous dormez les yeux ouverts
Laissez souffler pour un instant
La magie de vos coeurs d'enfants

Puisque l'on sait de par le monde
Faire la paix pour quelques secondes
Au nom du Père et pour Noël
Que la trêve soit éternelle

Qu'elle taise à jamais les rancoeurs
Et qu'elle apaise au fond des coeurs
La vengeance et la cruauté
Jusqu'au bout de l'éternité

Je n'ai pas l'ombre d'un pouvoir
Mais j'ai le coeur rempli d'espoir
Et de chansons pour aujourd'hui
Que sont des hymnes pour la vie

Et des ghettos, des bidonvilles
Du coeur du siècle de l'exil
Des voix s'élèvent un peu partout
Qui font chanter les gens debout

Vous pouvez fermer vos frontières
Bloquer vos ports et vos rivières
Mais les chansons voyagent à pied
En secret dans des coeurs fermés

Ce sont les mères qui les apprennent
À leurs enfants qui les reprennent
Elles finiront par éclater
Sous le ciel de la liberté

Pour les enfants du monde entier.






いつもこのブログをお読み下さり、ありがとうございます。

今日は初めてのお知らせです。


神戸初&発!
<ソーシャルビジネス交流会 in神戸> が開催されます。

                                   詳しくはコチラ → 


社会起業家クラス――社会事業コーディネーター養成科で一緒に学んだ仲間が立ち上げた「ソーシャルビジネス評議会」。

ソーシャルビジネス?
・・・・・環境や貧困問題、教育や就労問題など、さまざまな社会的課題をビジネスを通して解決していこうとする活動をいいます。

神戸は日本のNPO発祥の地。
多くのNPOが活動していますが、ここに社会事業(ソーシャルビジネス)をも加え、こうした様々な活動の情報交換と交流、今後のさらなる発展をめざし、この評議会が誕生しました。

「ソーシャルビジネス評議会」が 神戸の新風になれるよう、私も度々この活動のお手伝いを担うつもりでいます。

産声をあげたばかりの評議会、どうぞよろしくお願いいたします!