少し前に購入して「このGWに読むぞぉ」と思っていた本を紹介します。
2014年5月20日付 朝日新聞の一面トップに驚いた記憶があります。
「所長命令に違反 原発撤退」
それ以前に「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日」を読んでいたので、この記事については「まさか!真逆じゃないか!」と本当に驚きました。
「政府事故調の『吉田調書』入手」とまで書いてあったので戸惑いました。
この記事は世界的にも反響が大きかったことをご記憶の方も多いと思います。
「フクシマ・フィフティ」と讃えていた論調が一変しました。
現場で奮闘している人たちのことをまるっきり無視されたようで、本当に本当にくやしかったです。
けれども、この「吉田調書」は非公開とされていたので、私のような一般人が確認する術もなく、「本当のところはどうなんだ!」という思いを抱えるだけでした。
ところが、2014年8月18日事態が急展開しました。
同日付の産経新聞一面トップは、「『全面撤退』明確に否定」という入手した「吉田調書」から読み解いた記事でした。
その後はご存じの通り、政府の「吉田調書」公開、他紙による朝日新聞への強烈な批判、そして朝日の謝罪会見という流れになりました。
この本に多数引用されている「吉田調書」ですが、「事実」が記述されているだけにもかかわらず、読んでいて涙が出てきた場面がいつもありました。
原発については、各々いろいろな思いや考えがあるでしょう。
賛否の意思表示をすることは、思想の自由や言論の自由が保障されているわが国では何の問題もありません。
ですが、影響力の強いマスメディアが意図的に部分を省いたり、加えたりして元の意味を変えて伝えることも「言論の自由」なのでしょうか?
志半ばで倒れた吉田昌郎元所長をはじめ、2011年3月11日以降福島第一原発に携わった全ての方々に、そして、今もなお現場で作業に携わっている方々にあらためて感謝したいと思います。
「吉田調書」を読み解く 朝日誤報事件と現場の真実/門田 隆将

¥1,404
Amazon.co.jp
死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日/門田 隆将

¥1,836
Amazon.co.jp
2014年5月20日付 朝日新聞の一面トップに驚いた記憶があります。
「所長命令に違反 原発撤退」
それ以前に「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日」を読んでいたので、この記事については「まさか!真逆じゃないか!」と本当に驚きました。
「政府事故調の『吉田調書』入手」とまで書いてあったので戸惑いました。
この記事は世界的にも反響が大きかったことをご記憶の方も多いと思います。
「フクシマ・フィフティ」と讃えていた論調が一変しました。
現場で奮闘している人たちのことをまるっきり無視されたようで、本当に本当にくやしかったです。
けれども、この「吉田調書」は非公開とされていたので、私のような一般人が確認する術もなく、「本当のところはどうなんだ!」という思いを抱えるだけでした。
ところが、2014年8月18日事態が急展開しました。
同日付の産経新聞一面トップは、「『全面撤退』明確に否定」という入手した「吉田調書」から読み解いた記事でした。
その後はご存じの通り、政府の「吉田調書」公開、他紙による朝日新聞への強烈な批判、そして朝日の謝罪会見という流れになりました。
この本に多数引用されている「吉田調書」ですが、「事実」が記述されているだけにもかかわらず、読んでいて涙が出てきた場面がいつもありました。
原発については、各々いろいろな思いや考えがあるでしょう。
賛否の意思表示をすることは、思想の自由や言論の自由が保障されているわが国では何の問題もありません。
ですが、影響力の強いマスメディアが意図的に部分を省いたり、加えたりして元の意味を変えて伝えることも「言論の自由」なのでしょうか?
志半ばで倒れた吉田昌郎元所長をはじめ、2011年3月11日以降福島第一原発に携わった全ての方々に、そして、今もなお現場で作業に携わっている方々にあらためて感謝したいと思います。
「吉田調書」を読み解く 朝日誤報事件と現場の真実/門田 隆将

¥1,404
Amazon.co.jp
死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日/門田 隆将

¥1,836
Amazon.co.jp