この仕事をしていて非常に違和感があることのひとつ
それは
若手から「ワークライフバランス(以下WLB)」という言葉が口にされること
そもそもWLBとは出産・育児や子育てそれに介護が想定される人たちに対して発信されたものだと思うのだが...
それが就職活動中や入社間もない20代の人から出ることがある
正直、20代でWLBに何を期待するのだろうかと思ってしまう
WLBを考えてはいけないと言っているわけではない
ただ、WLBを考える前に全力投球することがあると思うのだ
それは、目の前にある仕事
目の前にある仕事をひたすらこなし、その仕事に自分なりの味付けをしてこそ他人からの評価がついてくる
自分で自分を評価してもだめなのだ
よく「自分はできているのに、周りが自分を評価してくれない」と言う人がいるが
それは自分に甘いとしか言いようがない
仕事の評価は他人がするものだ
「この仕事はあの人に聞けばばっちり」
「この仕事はあの人に任せれば大丈夫」
と認められて一人前なのだ
「周りから認められなくても、自分のがんばりは自分が一番知っている」のは
独りよがりで周囲に迷惑がかかっていることが多い
つまり「仕事のできない人」というレッテルが貼られているのだ
一人前になるには仕事をどんどんこなしていくことしかない
選り好みをしていてはいつまでたっても一人前になれない
一人前になっていない人に対して周りの評価は甘くない
そういう人がWLBを口にしても、正直相手にする人はいない
だから少なくとも20代で子どもがいない限りは仕事に全力を傾けて、自分の立ち位置を確立すべきだと私は考える
WLBを考えるのはそれからでも遅くはない
それは
若手から「ワークライフバランス(以下WLB)」という言葉が口にされること
そもそもWLBとは出産・育児や子育てそれに介護が想定される人たちに対して発信されたものだと思うのだが...
それが就職活動中や入社間もない20代の人から出ることがある
正直、20代でWLBに何を期待するのだろうかと思ってしまう
WLBを考えてはいけないと言っているわけではない
ただ、WLBを考える前に全力投球することがあると思うのだ
それは、目の前にある仕事
目の前にある仕事をひたすらこなし、その仕事に自分なりの味付けをしてこそ他人からの評価がついてくる
自分で自分を評価してもだめなのだ
よく「自分はできているのに、周りが自分を評価してくれない」と言う人がいるが
それは自分に甘いとしか言いようがない
仕事の評価は他人がするものだ
「この仕事はあの人に聞けばばっちり」
「この仕事はあの人に任せれば大丈夫」
と認められて一人前なのだ
「周りから認められなくても、自分のがんばりは自分が一番知っている」のは
独りよがりで周囲に迷惑がかかっていることが多い
つまり「仕事のできない人」というレッテルが貼られているのだ
一人前になるには仕事をどんどんこなしていくことしかない
選り好みをしていてはいつまでたっても一人前になれない
一人前になっていない人に対して周りの評価は甘くない
そういう人がWLBを口にしても、正直相手にする人はいない
だから少なくとも20代で子どもがいない限りは仕事に全力を傾けて、自分の立ち位置を確立すべきだと私は考える
WLBを考えるのはそれからでも遅くはない